日光湯元温泉源の冬 2016年 日光市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

元1

湯ノ湖から歩いて10分弱くらい
駐車場からも近くホテルなど温泉街をぬけて
行くと沼のような平らな湿地があり
木道があるここに来るには
2通りある、写真の右奥の温泉寺を通る来かた
石灯ろうがたくさん並びそこを歩いて行くと
温泉寺がありお寺だけど温泉に入れる


元2

又右の山沿いの道を来る来かた
途中に道路に面して湯元園地足湯
「あんよのゆ」無料で入れる足湯がある
この近くを通って足もとに注意しながら
行くと温泉源に行きつく
周りは凍っているけど


元3

近づくにつれ凍っていない
いくつかの屋根のある小屋が並び


元4

寒いので屋根の隙間から湯気が出ている
温泉や湯花なども出て


元5

近くの水たまりからも温泉がわいているので
泡が出ていて手を入れても暖かい
ここは一説によると788年勝道上人が発見したという
いわれがあると日光市の看板に書いてあった

日光湯元温泉源 2016年1月6日撮影
場所 栃木県日光市湯元官有無番地附近
駐車場 湯ノ湖近くの広い駐車場がある 無料
トイレ 駐車場の所にある

日光山湯本 温泉寺 
開業 4月下旬~11月下旬
時間 10:00~15:00
   冬期は休業

湯元園地足湯 「あんよのゆ」
入湯 9:00~20:00 無料
   20~30人くらい入れる
トイレ あり
   冬期は足湯、トイレは休業
駐車場 2~3台あるけど狭いので
    大きい駐車場から歩いてきたほうがよい
    歩いてきても5分くらいかな