益子陶芸倶楽部を訪ねて-2   益子町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

陶芸8

益子陶芸倶楽部さんの宿泊の家を見せてもらいました
門を入ってきたとき名前の入った門構えが
違ってった意味が判りました
200~300年前の家でここに移築したそうです
屋根の所に透かし彫りの飾りがついていた


陶芸9

家の中の天井 曲がりくねって黒光りしている
太い梁 そこから下がっている




陶芸10

かぎつるしと囲炉裏
たまらないですね
今は囲炉裏のある家はもう
みられないものね


陶芸11

それだけでは寒いので薪ストーブ
これも煙突が長くなっていると
すごく温かい


陶芸12

部屋のほうまで見せてもらいました
いくつも部屋がありコタツなどもあり
かなりの人数でも泊まれるみたい

陶芸13

部屋を区切る昔ながらの木の引き戸
床の間なども違い棚になっていて
陶芸でなくとも泊まってみたい

陶芸14


一回り見せていただき説明もしてもらい
ありがとうございました
最後に看板犬の[りょふ」君にも挨拶して
戻ってきました


益子陶芸倶楽部  2015年2月1日撮影 

場所  栃木県芳賀郡益子町益子3288-6
TEL 0285-72-3866
駐車場 あり
営業  9:00~17:00
初めての人からベテランまでの陶芸教室
陶器を焼く窯もたくさんあり
古民家の宿泊施設もあり遠くから来ても
安心して学べて作れる
陶芸で作ってみたい人は相談して
みてください