自分でいうのもなんですが、

私は小さい頃から器用と言われることが多く、

絵や工作、折り紙、ミニチュア作りなど大好きで、小学生の時は

1cm角の折り紙で鶴を折ったりしてました。

また作ってみようかな、

ちょっと老眼が始まったけど。

メガネなんかしないでやってやるんだ笑い泣き



 



でね、保育士をしてからも

ピアノ

ダンス

楽器演奏

裁縫(発表会の衣装作り)

背景画(発表会の舞台用、特大サイズ)

などなど、

どれもそれなりに出来てたので

苦手な事はあまりなく。

あ、勉強はダメだけどね




そんな私がここまでイヤだと感じる事が まさかの

「車の運転」

でした。



免許取った20代の頃は、そんなに怖くなかったのに。若さってすごい。


やっぱ20年以上のブランクは思ってた以上に大変でした。


運転が嫌すぎて、怖くて、でもやらなきゃいけなくて、何度泣いたかわかりませんあせる


運転ができないと、まるで田舎では生きる価値ない くらいな言葉を受けたり、とてもツラかったです泣くうさぎ



40代にもなってこんなにも壁にぶち当たるとは思わなかったガーン






ねぇHSPの人って絶対

運転苦手だと思うわーあせる



また なんでもHSPのせいにして〜、って読んでる人おこらないでくださいね。




だってHSPは

勝手にたくさんの道路情報が入ってくるアンテナ持ってるからさ。


運転中もいろんな事に気がつきすぎて、不安も増大!


かもしれない運転がずーっと続く。

「大丈夫、そんな急に出てこないって!

タヌキぐらいだろ、飛び出してくるのは気づき 」(夫のセリフ)




いやぁ考えれば考えるほど怖い💦

あんなでっかい塊がびゅんびゅん走るなんて、マジで走る凶器だよね。



そのうち後ろの車の運転手の気持ちまで気になっちゃうし

どーにかしてよーガーン


ったく、いーから前見て、前 ハッ(夫のセリフ)





あとHSPって自分に自信のない人多いからさ、

こんな運転技術じゃまだまだダメだ」

「もっとスムーズに運転しないと」

と自分に厳しくなっちゃうしさー。

心の中で、自作自演の熱血指導が始まるの。こんなの逃げ出したくなるよー!


知らねーよ!!(夫)





、とりあえず

ペーパードライバー教習のあと、

私が決めた目標。それは



ダイヤグリーン毎日、運転初心者向けの

Youtubeを見る‼️ 

ダイヤグリーンとりあえず15分でもいいから毎日運転する‼️ 



もちろん、初めは他の車も怖いからね、

なるべく車がいない時間を狙って。

季節は夏だったから、交通量の少ない早朝を狙って

毎日5:30起きだ!


まずは家の近所をぐるっとひと回りから始めよう🚗





と運転してみたら…

けっこうな量の軽トラたち🛻


はっ!しまった!

ここはど田舎


お年寄りは朝早く畑仕事に出かけるんだったアセアセ


過疎なはずなのに

早朝は人多いじゃないかーい気づき




はい、時間変更

毎朝4:30起きにしよう‼️



ということで、

毎朝 超早起き生活をしたのでありました爆笑






でね、

なんで15分くらいの運転なのに

そんな時間を充分とるのかというと…



私のメンタル調整 

ポジティブ変換タイム


が必要なんです。

めんどくさいでしょー?






ほら、運転怖いから(笑)



朝起きて自分に言い聞かせた言葉は

大丈夫だよ

・やればできるよ

・だんだんうまくなっているよ

・よくがんばっているよ

・その調子

・きっとうまくいく

・落ち着いてやってみよう


などなど (いや多いわ!)


そして大丈夫 大丈夫 大丈夫と唱えて家を出る。


ってこれ もう

だいじょうぶ教の信者じゃん



夫には志村けんかよっ!とツッコまれた 

だぁいじょぶだぁー




だいじょぶだぁ太鼓 買ってあげようか、と心配された


これだよ






そんな日々を 2ヶ月ほど過ごし、毎日少しずつ運転を繰り返し、他の人に比べたら時間はかかったけど、やっと運転に慣れることができました。


 





あれから数年、だんだんと走行距離も伸ばして、いろんな所へ行けるようになってきました。

高速道路はまだ怖いけどね。



スピードも、出すべき所ではちゃんと周りに合わせて出せるようになったし、

とりあえず、一度も車をぶつけてないし、NO事故 NO違反だし、この調子で


これからも

安全運転できるように

気をつけます🔰






だけど 雪道は何回運転しても緊張します⛄️

こわいこわい