今日はこの記事の続きです
超田舎の、特有な生きづらさなんかより、
私が1番大変だったこと、
それが車の運転🚗
20歳頃、免許を取ったはいいが
運転生活をしたのは少しだけ。
さらに東京に引越してからは、
全く運転なんてしない日々。
そして四半世紀ぶりの
超田舎生活!
ペーパードライバー歴20年越えのやばい奴はあたしです🤫
でも免許証は
ゴールドカード![]()
そりゃ運転してないからね
これはただの身分証明書か?
もう運転免許はないも同然。
でも超田舎生活では、
子どもの送り迎えも必要だし、
買い物だって、車の運転をしないと
生きていけない![]()
(ここからは数年前のことを書いています)
そこでまずは車に乗ってみた。
隣には夫。
場所は実家の敷地内。
ここなら誰にも迷惑はかからない。
けどね、
運転席に座ったはいいんだけど、
どちらがアクセルかブレーキかさえも
忘れているの😱きゃー
これはやばい。想像以上にやばい。
こんな奴が公道で練習なんてもってのほか!
そこで私は自動車学校の
ペーパードライバー教習を受けることにしました。
たしか 2時間で料金は1万円くらい。
最初の1時間は基本操作をおさらいしながら、教習所内コースを運転。
次の1時間では、一般道路を運転。
もちろん、それぞれの運転技術に合わせて、
2時間だけでなくいろいろなコースがあり、
基本の復習時間を増やしたり、
道路の運転時間を追加したり、
指導員の方と相談して決めることもできます。
で、さっそく教習開始!
教習所内コースなのに、私は怖くて怖くて
足が震えて、冷や汗も出るし、30キロのスピードでも怖い![]()
でも、そんな私の運転を見て
指導員の方は何を判断したのか、
「よし!これなら大丈夫!
次は道路を走りましょう!」
と、さっさと一般道路に変更。
私は久しぶりに
たっぷり運転したのでありました。
はぁ ぐったり![]()
終わってから 私が
「運転がとても怖いので、また予約してもいいですか?」
と聞くと
「あんた全然心配いらないよー!
もう教習所には来なくて大丈夫!
あとは家の近所をたくさん乗れば、すぐに慣れるよー!」
との事。
いやいや、そう言われても〜![]()
この指導員はいったい何を見てどう判断したのか?
私のペーパードライバー教習は、あっさりと終わってしまいました。
さぁここからが大変なんです
「運転怖い」の気持ちに立ち向かうのがほんと大変だった日々![]()
目指せ!脱ペーパードライバー🔰
次回に続きます。
このころ
めちゃくちゃ熟読した本です
今日も読んでくださって
ありがとうございました![]()



