婦人科系のお悩みに【あじさい】のおまじない | 婦人科系の不調をととのえる自然療法

婦人科系の不調をととのえる自然療法

病院やお薬だけに頼らない体質改善のためのセルフケア講座と足つぼよもぎ蒸しサロン

こんにちは

生理を整えるサロン

丹野佳代子です



5月から6月に

見頃を迎えるあじさいの花




沿道やお花屋さんでも

色鮮やかなあじさいが

目を惹きます




色とりどり形もさまざまで

ほんわか癒されています





婦人科系の健康アップ

試してみたいおまじない




6月の6のつく日

6/6、6/16、6/26)に

あじさいの花をトイレに吊るすと




婦人科系の健康アップや

下のお世話にならない

おまじないになるんだそうです♡




飾る場所によって

ご利益が変わり




軒先や玄関に吊るすと

魔除け金運アップになるそうです




1年飾ったら感謝の気持ちをもって

また6月の6の日に新しいあじさいに

吊るし替えます




今年の6日はちょうど新月

当日お花屋さんであじさいを

購入して飾ってみようかな




やり方は

①あじさいを半紙にくるむ

※名前と生年月日を半紙に書いておく

②紅白の水引きで結び

③目線より高い位置に逆さまにつるす




風水では既婚女性の場合は

あじさいがストレスや悩みを

吸い取ってくれるそうですが




未婚の女性はお部屋にあじさいを

飾らないほうがよいとされています





あじさいの

原産国は日本




豊かな気持ちにしてくれる

あじさいの花ですが

なんと原産国は日本でした!




自生していた原種は

「ガクアジサイ」で




いちばん馴染みのある

まぁるい形は品種改良された

手まり咲き「ホンアジサイ」




そしてヨーロッパで品種改良され

逆輸入されたものが

「セイヨウアジサイ」




子供のころあじさいといえば

水色のまるい形一択だった

気がしますが




現在は3000種類以上も

品種があるんですって!!





おまじないもいいけれど

婦人科系のお悩みの助けになるもの




お客様ともこの季節には

\もう6月はやいですねぇ/と

よく話をするのですが




梅雨時期になると

体が重いだるい

苦手な季節に感じる方も多いです




日本は海に囲まれた島国で

もともと湿気の多い

環境で暮らしているため




体がまだ暑さになれていない

梅雨の時期は気温が高くなり

湿度も高くなってくると




適切に汗をかくことができず

体内に余分な水分や老廃物などが

たまりやすくなり




体が重くだるくなりやすいんです

そこでよもぎ蒸しの出番




からだの深部を温め

じんわりと汗をかくので

体がスッキリ軽くなります




またよもぎには

浄血やデトックス効果もあるので

婦人科系の不調を優しく整えてくれます♡




おまじないやよもぎ蒸しで

これから始まる梅雨を楽しく

乗り切っていきたいですね♫




このブログがすこしでも

生理の不調や不安のために

できることの参考になれば嬉しいです




今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました😊




東京目黒・生理痛ひどくする子宮筋腫を自然療法で解消していくサロン
camelia blanche・カメリアブランシュ

営業時間 9:30~16:00
定休日 不定休
住所 品川区上大崎2-24-13-401目黒西口マンション1号館(目黒駅西口から徒歩1分)

Mail: cameliablanche3@gmail.com 

 

メニュー一覧

・体質改善あしつぼ

・松井式気功整体

・子宮菌活®︎漢方よもぎ蒸し

・おうち整体®︎各種講座 協会HPは→

おうち整体インストラクターセラピスト認定済


ご予約の前に必ずご確認ください

☆ アクセス
☆ ご予約・お問合せフォーム