本帰国にむけて!カーテンをオーダー | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

早くも6月も半ば過ぎ・・・・

いまだ蘇州に居る駱駝(´艸`;)

 

 

帰国準備は着々と

進・・・・・んでないw

 

 

やっと日本の自宅マンションの

改装が終わって

蘇州から送ったカーテンを

部屋に付けたところでーす

 

 

 

 

 

ん?蘇州から送ったの?

うん。送ったの~(^^♪

 

 

 

 

今回はカーテンを作った話!

 

 

 

 

 

カーテンと言えば!!

昔は持って帰る人多かった気がする。

 

布市場で中国人好みの

ラメ入りキラキラ・カーテンをみて

 

「アレはないわー」

「センスに引く」

 

と言っていた過去の友人達ですら

10年前だと本帰国前に

布市場に駆け込み

オーダー・カーテンを作ったのよね

 

だって、日本でオーダーしたら

1部屋分でも20万円超だものぉ~

 

 

 

 

ただ、取付け部の造り異なるので

何度か作り直すことになり

なかなかやり取りが面倒だった

という失敗談もそこそこ耳にしてた

 

 

そこで!もし作るなら・・・・と

・日本のカーテンレールの写真を写す

・カーテンレールの長さを測る

・カーテンレールまでの高さを測る

・日本のカーテンを見本に持ってくる

 

などなど、アドバイスを

貰っていたんだけど

 

10年後、ついに需要がwww

(ありがとう!過去の朋友よ)

 

 

 

相変わらず中国語難民だけど~

たぶんきっと何とかなる!!

 

と、我が家も先達にならって

自宅のカーテン(特殊サイズ含む)を

中国で作ろうと決意!∩`・◇・)気合いっ

 

 

 

 

 

時代は布市場ではなく

タオバオ商店!

 

早速検索してみると

 

これぢゃナイ感満載Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

 

根気よく、好みのカーテンを

上手く引き当てるワードを探り

なんとか、キラキラしてない

アースカラーを大量にHITさせられましたw

 

 

日本人好みの麻布

めっちゃ種類ある~(* ̄▽ ̄)

 

 

んで、さっそく注文したのですが。

翌日、お店の人から

「長さが足らないよーっ」て

確認のメッセージが来て

 

 

足りない・・・・謎(・・?

 

ミッション早速

中国語でつまづくww

 

 

 

 

 

不動産屋スタッフに泣きついて

いろいろチャットで聞いて貰って

 

 

謎は全て解けた!

 ←のを聞いたw

 

 

 

 

 

①タオバオで売ってるカーテンは

半製品か、加工前のサイズ!

 

 

カーテンを注文するときは

 

①カーテンレールの長さ

②カーテンレールの取付け部からの高さ

③加工方法

④開閉方法(片開き、両開きなど)

 

など、

カーテン情報の希望をお店に伝えると

どのくらいの布が必要か教えてくれるので

先に問い合わせるのが良いそうです。

 

 

 

 

たまに激安品で

横幅が決まってるカーテンも売っています

多くの場合はお試し価格と書かれていて

加工NGか、縦方向のカット加工だけOK

というケースが多いようです。

 

このように、布の状態や

加工できる、出来ないは

必ず確認してください!(*ノωノ)

 

カートに入れる前に

チャットで確認を済ませ

ある程度納得してから

注文する事をオススメします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②カーテンの加工は

希望内容を詳しく伝えよう

 

例えば、このお店では

【加工前の布の大きさ】

【加工の方式】

【加工前の枚数】

の順番で、選択肢が出ました

 

文字の意味を補足すると

宽=布の横幅

高=長さ(高さ)

加工方式=挂钩・打穴・韩折(韩式)・无加工など

片=枚数

となります

 

 

 

 

加工の種類は、吊るす金具由来で

ざっくり4種類あります

 

それぞれドレープの作り方が変わり

必要な布量もコレでだいたい決まります

 

※他、洗濯ばさみのように布を挟む

 暖簾のように上部に棒を通すなど

 

 

 

日本でポピュラーなのは【韩式】で

中国では【挂钩】の4本ピンが多いかな?

 

 

この加工方式に対して

中国のお店では一般的に

[レールサイズ]×2=[必要な布量]

だと言ってきますので

どうやら2倍ヒダが主流のようです

 

 

日本では1.5倍ヒダが多いようだけど

既製品でも2倍ヒダは売ってるのかな?

 

 

この辺は好みなので

1.3~1.5倍ヒダで作って欲しい場合は

先にお店に承諾を得る必要があります

 

ま、たいてい

「それだとドレープが美しくない!」

と嫌がられますww

 

 

駱駝は好みで

防音や遮光カーテンにありがちな

分厚くて重い布地では1.5倍ひだ

 

春秋用カーテンと

レースカーテンは2倍ヒダ

 

激安定制は無加工で

注文してみました(´艸`)

 

 

 

あと、両開き、片開き

开两片式、开一片式

も聞かれると思います。

 

さらに

友布でカーテン・タッセルや

玄関の目隠し用レース暖簾や

友布クッションなども作りたかったので

余り布も一緒に送って貰いました~(´∀`)

 

 

注文4回目ともなれば

最初からスムースに

希望を伝えることが出来ました

うむぅ、成長・成長♪(* ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③完成品チェック&追加加工

 

だいたい約4日で届くのよね 早っΣ(・ω・ノ)ノ

 

 

4部屋分のカーテンのうち

安く済ませるために

激安定製品も買ったんですけど・・・

 

麻のわりにぺらっぺらでしたww

 

まぁ春夏用だと思えば

やわらかい麻地でとても涼し気?

 

ただ、激安品の長さ加工は

店主がごちゃごちゃ煩かったんですよー。

 

言い負かせる自信皆無!!

 

早々に白旗上げてw

まんま無加工で送って貰って~

 

自分でカタカタとミシンがけ~(´艸`)♪

 

タッセルは余り布で作成♪


 

 

とまぁ、敗北ストレスは

連日ナニカをミシン掛けしまくって

発散を試みた訳なんだよね~

 

 

 

 

 

 

それでも足りなきゃ

野生を忘れた猫を起こす!

 

ねぇ、コハク~聞いて!

ママ、また淘宝敗北だわ~

 

【韩式】で注文したのに

届くのは【挂钩】っ!

しかもカーテンタッセルが・・・

仕付け糸??? (ノ∇≦、)

 

恐るべしタオバオ!!(*ノωノ)

 

 

 

 

 

 

結局は4勝の後、2連敗

 

ちょっとひるんで

客間のカーテンは

市場でちゃんとしたヤツ作ろうっ!

と思い立ち、カーテン市場へGO ٩( 'ω' )و

 

 

 

 

 

 

 

最近、通販が主流になったせいで

カーテン売り場が

ことごとく閉鎖になってました

 

ようやく見つけたのは

中新证商品市場 ひさしぶりっw

 

あらまぁ、

すっかり改装されて昔の面影は無し!

 

一応、看板はあるけど

本当にあるんだろうか???

 

ををを?まだやってる??

 

オジ集みっけ! たのもー٩( 'ω' )و

 

JJIども。

トランプに夢中で働かない!

さすが市場あるある♪

 

一番手前のがどっかに電話して

奥さんらしきBBAが走ってきた

これも市場アルアル♪

 

駱駝BBA

キラキラ・ラメラメは要らない!

 

とゆったら、麻がいいなら

フランスから仕入れた6M幅の

この生地がおススメだというので

 

お値段聞いたら加工込み、650元

色は選べるか→灰と薄茶のみ

 

少し高いなぁとつぶやいたら

この展示品を加工するんでいいなら

600元にしてくれるもよう!

 

 

 

タオバオ(250元/mレベル)×2

より少し高いけど

 

遮光・防炎・防カビ機能付き

 

特殊サイズ窓だから、日本でつくれば

オーダー品しかサイズがなくて

一番安い布でも見積もり18万くらいか

 

・・・・・・やっす( ° ω ° ; )

 

 

しーかーもー

 

 

2倍ヒダで!

仕上がりが!!

日本と変わらぬ美しさだった件

 

市場すげー(* ̄▽ ̄)

 

めっちゃ高級感のある

カーテンGETだぜ!

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、タオバオでも

高額価格帯なら高級感あるヤツ

送ってくると思うけど。。。。

 

 

 

 

駱駝の淘宝購入品と

市場の職人オーダー品とを

並べて比べたら・・・・・・

 

やっすい廉価品の品ぞろえは

もちろん淘宝に軍配が上がり

 

加工レベルの高さ

布地の質の良さは

文句なしに市場の職人に軍配!

 

 

 

 

 

 

 

 

改めて、過去朋友たちが

市場をオススメしてきた理由が

ストンと腑に落ちました(´艸`)

 

 

良い経験でした♪

 

 

 

でわでわw