網師園の夜花園 | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

数年前から
網師園/网师园に行くなら
 
 
 
 
 
「夜がいいよぉ~」
 
と聞いていたので
行ける機会を伺っていたのですが
 
 
 
 
いつでも行けると思ってると
なかなか行かないの法則(*´ω`*)
 
先日、やっと行けました 笑笑
 
 
 
 
夜の部は園林カードの
対象外なので当日券を買いました
 
 
電子マネーで100元お支払い~
 
 
 
 
 
連日、まぁまぁ、混み合ってます
 
 
それでも友人たちが
絶対に行った方がいいよ!
 
と言ってたのは
見たら判るヤツだった (o ̄∇ ̄)σ
 
 
 
1グループ50名前後で区切られ
ガイド付きで見て回るのですが
 
 
 
10年住んでてもさっぱり
言葉が判らない駱駝は
 
てっきり網師園の
一般的な観光用の説明でもしてる
 
と思ってたのですが
どうも違ったらしいww 
 
 
 
ガイドに連れられ入った部屋には

・・・・誰かいる!!

 

おもむろにガイドから紹介があり

横笛と古琴のミニ演奏会を

10分ほど静かに見守り 拍手喝采!

 

 

 

次の部屋にもやっぱり人が居て

ガイドの簡単な解説の後

大衆劇と思われる寸劇を

約15分ほど鑑賞

 

 

 

やだナニコレ

楽しいんですけどぉ~(/≧∇≦)/

 

夜はイベント鑑賞会だったのねぇ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目の部屋でも

やっぱりガイドの紹介後に

ミニ演奏会を眺め

 

 

この頃に

あのガイドは網師園の説明ではなく

曲や演劇の背景を解説していたのだと

やっと理解できました(^^;)

 

 

たぶん、古典芸能の

有名どころの場面なんだろうケド

こういう説明を聞き取れないのは

本当に悔しいです~(´;ω;`)

 

誰か教えてぇ~

 

 

 

 

 

4つ目は奇麗なお姉さんの

中国舞踊と影絵

 

 

昼間はなーんもない、素通り部屋w

 

 

 

 

 

中庭を通って

 

 

5つ目は

園庭での弾き語り

 

夜の庭園と

 

昼間とのギャップが凄い!!

 

 

 

 

 

 

次の会場に移動しつつ

遠くに幻想的な

古代装のお姉さんたちを眺め~

 

そういやこの場所の裏に

蘇州古石橋として登録されている中で

一番短いのが掛かってるのに

うっかり見忘れた~(*ノωノ)

 

 

 

 

 

 

不意に始まる昆劇の歌

6つ目は舞台も素敵なのー!(´∀`)

 

でもストーリーが判らず

めっちゃ悔しい・・・

 

古典劇はずーっと「伝男不伝女」だったけど

近年、女性も役者になっているのよね

 

京劇は北京近郊で発展した古典劇で

この説明では、大別して北京と上海に

分かれると書いてありましたが

京劇 - Wikipedia

 

昆山地方を中心に発展した昆劇が

上海の劇と言われてるのかな?

昆曲(昆劇) 【中国文化】 (chugokugo-script.net)

 

昆劇の方が古い歴史を持っているんです。

それを北京で流行らせたので源流はコッチ!

 

 

 

 

 

最後、7つめは石琴でしたーヾ(´▽`)ノ

 

駱駝は、重低音で、ボン、ボロ~ン~

って響くこの楽器の音を聞くと

なぜか孔子のドラマを思い出します

 

HD中国歴史ドラマ「孔子」 - YouTube

 

日本語です。

面白かったのでぜひ♪ ( •⌄• )◞

 

昼間の様子

 

 

 

 

 

 

ということで!

 

古典芸能の

ダイジェスト版鑑賞

 

めっちゃ堪能できました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

みんなの言うとおりだったよぉ~

 

夏場の蘇州観光は

網師園の夜花园!

 

夜がおススメ網師園!

 

 

 

 

 

この内容なら

「園林ってあんま興味ないんだよねぇ」

というお友達でも

飽きずに一通り見て回れそう 笑笑

 

 

 

 

 

なお、全部見た後は

出入り口付近で解散になりますが

 

もう1周するか

帰るかは選べるので!

 

お好きな方は、2周目どぉぞぉ~

 

 

 

 

 

 

でわでわw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道案内-----------------------------------

 

十全街は夜になると人が多いので

入り口が判りずらいカモ。

 

 

その分、凤凰街からが判りやすいよ。

バス停のそばで、横断歩道もある所!

 

 

土産物屋はほぼ閉まってて暗い

2店舗くらいは開いてたかな?

 

 

まっすぐ、突き当りが

網師園の入り口でーす