先日ニュースで見かけた市場が
なんと、17日のOPENから連日大盛況で
蘇州市の新たなおしゃれスポットとして
加熱報道が続いています(´∀`)
駱駝は最初、双塔市場ときいて
昔の映像しか頭になくてぇヾ(;´▽`)
↑
アレがちょっと改装したくらいで
そこまで話題になるの?
と怪訝だったのですが。
読み進んで唖然Σ(・ω・)
なんぢゃこりゃーщ(゚▽゚щ)
顎が外れそうになったニュース写真
■https://new.qq.com/rain/a/20191219A0RNUY
記事内容をザックリまとめ~
・施設の基礎工事からおこない環境に配慮。
欧米などで認証済みの塗料、壁材を使用し
排気ダクトやごみ集積所をなどを整備した。
■https://new.qq.com/rain/a/20191219A0RNUY
うぉぉぉぉ(/≧∇≦)/
コレわ市場マニアでなくても
覗きに行ってみたくなる~
で、さっそく行ってみたw
場所は、今月8日にアップしてご紹介した
临顿路の双塔のすぐソバです。
■ブログ内記事
<交通指南>
地下鉄1号線「临顿路」で降車
2号出口から東にむかい
干将路沿いに直進するなら
次の橋を渡って右折し
川沿いに進めば到着しますよ(´∀`)
ココから定慧寺の
石畳へ向かうなら右折してね(^^)
駱駝は右折して、行列の餅をGETしつつ~
バス停のそばの
石門をくぐって、定慧寺前をテクテク♪
古い街の雰囲気が好きなのぉ(´∀`)
双塔を超えて
水路にかかる橋の先に
オシャレ市場はっけん❤(´艸`)
待ち合わせたお友達を探してウロウロ。
市場の出入り口は7か所もあるし
軽く迷子になれる広さww
でも何処から入っても
すごくオシャレでテンション上がるー(≧∇≦)
これはフードコートの案内看板
同じ色を探せばスグ見つかるの。
初体験だったけど
お店が3角だと探しやすいのねΣ(・ω・)
メニューはどこもリーズナブルな小吃系
生鮮市場も、洗練され過ぎてて
もはやテーマパーク的なぁ~(* ̄▽ ̄)
お野菜にスポット照明って!!
水産部も、綺麗すぎるΣ(・ω・)
淡水魚と海水魚ありましたw
持ち帰ってきたプリっプリの小蛸さん
美味しくいただきましたw
建物の外側もバエてましたw
いやぁ。
本職のカメラマンでなくても
ステキ写真、撮り放題だったわ(* ̄▽ ̄)
最後に立ち寄ったのは
大人気の日本のコーヒー屋さん(´∀`)
激混みあっててビビった!
少し空いてから行列に並んだんだけどね。
日本語で注文できますw
コースターについてた
QRコードを読み込んだら
同じ名前のコーヒーショップに飛んでったw
MORIHIKOは「森彦」って書くのね。
北海道札幌市の丸山公園の近くに誕生した
人気のコーヒーショップだそうです(╹◡╹)
コーヒー好きな人なら知ってるのかな?
コーヒー飲まないから知らんかった(^^;)
座れるスペースで、雑談してたら
あっという間の1時間w
12時前にお店を出たのに
豆切れで、本日完売Σ(・ω・)まじかっ!!
なんでも、こだわりの焙煎で。
少量しか出していないんだそうです。
それで、朝からわざわざ街中まで出てきて
並んでたのねぇ。
「だって、また飲みたくなるコーヒーなんだもん!」
美味しいものに目がないお友達の
行動力に乾杯(´艸`)
店長さん。
コーヒー注文しなくてごめんなさいね。
でも、ホットココアも美味しかったですぅ(;´▽`)
という訳で。
サクッと見たまんまのレポですが。
今が旬の市場、いかがでしたか?
ハッキリ言って、
外国人価格なんて存在しませんでした。
並んだ野菜も、下の方まで
しっかり、みずみずしく
葉物パリパリでぇ~
環境にも、品物にも、価格にも
プライドと優しさを感じた市場でした。
駱駝、絶賛おススメです(`・ω・´)b
以上、潜入レポでしたw
この市場の横を流れる水路をたどり
北上すると、干将路を挟んで向こう側に
オシャレな水郷のお散歩道
平江路の歴史保存地区があります。
ココだけだと数時間滞在はつらいけどww
平江路ついでのお散歩で立ち寄るには
距離も話題性もアリだと思うよー(´∀`)b
最近、ブログに立ち寄る
留学生予備軍の皆様もぉ~
今現在、留学している現役さんもぉ
大学本部の北門から徒歩圏内なので
気になったら、行ってみてねぇ(´艸`)
でわでわーw





































