サツキにツツジ、白椿。若葉とお花が目に清々しい季節になったですね。 | やらぽん塾長@のほほんメンタル護身術研究家

やらぽん塾長@のほほんメンタル護身術研究家

のほほん処世術&護身術師範/note攻略ノウハウ研究/ 武術由来の姿勢×若さ×健康体チューニングのセルフ整体健康法/棒術×拳法空手のハイブリッド進化系護身術/のほほんと実践研究中!【やらぽん塾長@noteマネタイズゼミナール https://note.com/yarapon2】

いつも読んでいただきありがとうございます。
できたら「訪問したよ!」の挨拶代わりに
ポチッと、お願いできれば嬉しゅうございます。



成功哲学ランキングへ

励みになります!応援ありがとうございます!

今年もいろんな花が咲き誇っています。好みは小さめの花なんですが。


さわやかな風が吹き渡り
心地よい季節になりました。


鹿児島は今朝から時折だけど
強めの風が吹きながらも
爽やかでよか天気ですよ。


朝方の散歩で見かけた
満開のサツキがきれいでした。





うちにはサツキは植えてないんだけど
ご近所の生け垣には多かのですよ。


どっちかって言うと
ボタンや椿、サツキって

花が散ったあとが困るよね?

地面にへばりついて汚くなるもんね。


だからね、生け垣の植え込みも
山茶花とかツツジとか、花が散らからない
楚々としたのが好きなんです。



まぁ、そういうことで
サツキの花はご近所さんの生け垣で
たっぷり堪能しているというわけなんです。



そうは言うてるけど椿だけは
赤が1本に白椿が2本、植えてあるのです。


白椿もきれいなんだけど
傷んだ花をそのままにしてると
黄ばんできた花が白い花たちの中で
見劣りして可哀想なんですよ。




だから、どっちかって言うと
小さい花がたくさんあったほうが
好きなんですよね。


こちらは玄関アプローチ前の
お花の植え込みです。



ヒメシャラの樹の根元に
サンシモンやデージー、マーガレット
パンジー、ペチュニアなんかが
ごっちゃりと咲いています。




サンシモンは花がないから
咲いてるとは言えんけど・・・。




自分の好みとしては
こういう可憐な花系が可愛くて
可憐な感じがして好きなんですよね。





いまの季節が一番花の種類が
多いのじゃないでしょうかね。



玄関までのアプローチがにぎやかで
眺めているだけで心がホッコリします。



散歩で通りかかるご近所さんたちも
立ち止まって眺めておられるようで
目の保養になると、喜ばれています。


アナタはどんな花が好きですか?


若い時から一番好きな取り合わせは
霞草にスプレーカーネーションの
小ぶりの花束。

それも透明なフィルムで包んで。


柄にもなく楚々とした趣きが
なんだか好みなんですよねぇ・・・。



ってことで
若葉とお花が目に清々しい季節ですね、の
記事でした。

それじゃまた
カメジロー。

花や自然に囲まれてこんな暮らしも良かですよ。


成功哲学ランキングへ