早安 晴れ

台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!

(自己紹介は こちら から)

※コメントの返事についてやブログを活用するときに

知っていていただきたいことをブログ記事の下の方に書いています。

長いですが、ご覧いただければうれしいです

 

 

今回、

台湾のシルクスホテルグループの

メディアツアーに参加しました!気づき

 

 

アメブロの様々なジャンルで

活躍されているブロガーさんたち

一緒に台湾各地の

シルクスホテル系列

ホテルに宿泊してきましたキラキラ

 

 
 

 

今は花蓮の
シルクスプレイス
太魯閣のレポート中です!気づき

 

 

    

太魯閣晶英酒店

シルクスプレイス タロコ

Silks Place Taroko Hotel

https://taroko.silksplace.com/jp/

花蓮縣秀林鄉天祥路18號

電話:03-869-1155

 

 
 
 
 
やはり
シルクスホテル系列は
本当に料理の
クオリティが
素晴らしい!拍手
 
 
今回の旅で
改めて実感しました!キラキラ
 
 
シルクプレイス太魯閣
「梅園」レストランでは
1人用セットのランチも楽しめます。
 
こちらは
台湾原住民風ランチ。
 
竹筒ご飯
アバイ(阿拜)という
台湾原住民風の粽
鶏肉のグリルは
馬告というスパイス
きかせていたり、
 
花蓮でぜひ食べたい
台湾原住民風料理
1人セットから楽しめますナイフとフォーク
 
 
シェフもご挨拶に
来てくださいましたお願い
 
他にもエビチリとか
色んなセットメニューがあって
とてもおいしそうだった~よだれ
 
 
 
夜は懇親会もかねて、
ちょっと特別なディナーを
ご用意いただきました!気づき
 
エグゼクティブフロア
宿泊客専用のラウンジ
「交誼廳」にて貸し切りディナー
「主廚餐桌」を体験!
 
花蓮特色の旬の食材を
使ったフルコースが楽しめる
貸し切りディナーナイフとフォーク
 
 
エグゼクティブフロア宿泊客で
さらに10名以上のグループのみ
アレンジしているそうです。
 
(予算:1人2800元+10%×10人~
/ドリンク代は別途)
 
 
今回いただいたメニュー。

 

 

まずは

台湾原住民の特色のお酒

粟で作った小米酒で乾杯!

 

 

ベースになっているのは

シルクプレイス太魯閣

オリジナルの小米酒

蜂蜜が入って飲みやすいんだそう!

 

さらにパッションフルーツを

加えていて爽やかでおしいかった!

 

 

前菜

アクセントに馬告をきかせたり、

花蓮っぽさがちゃんと楽しめます。

 

 

 

花蓮で特産という

白玉蝸牛(白玉エスカルゴ)

を使ったサラダ。

 

真ん中は台湾東部特産の

ローゼル(洛神)の甘漬けが

のっています。

 

 

 

目の前で注いでくれる

貝柱と松茸入りのスープ。

 

 

地鶏で出汁を

とっているそうで

旨味たっぷりです。

 

 

 

台東の關山の芋香米を

使ったリゾット

いくらがのっていて

食感も味わいもいいアクセント。

 


 

お料理に合わせた

お酒もオーダーできます白ワイン

 

 

 

ロブスターの

トリュフクリーム煮。

 

添えられた

フィンガーライム

食感も酸味もよく合っていました!

 

フィンガーライムって

とても不思議な食べ物ですよね~!

 

 

 

 

 

 

 

花蓮の原住民料理で

よく使われるというハーブ

刺蔥。

日本ではカラスザンショウと呼ぶみたい。

台湾でも学名は食茱萸と言うそうです。

 

ちょっとスーッとする味わいで

香りがとてもいい。

こちらもアクセントに入れているそう。

 

 

 

 

そして

メインのステーキに合わせて

赤ワインも登場!赤ワイン

 

 

日本統治時代に

船で運ばれてきたという

但馬牛の子孫たち

「源興牛」を使ったステーキ!

Wagyuになるのかな。

(台湾では和牛 表記)

 

元々は陽明山で飼育

されていたそうですが、

花蓮でも飼育しているんだそうです。

 

 

 

こちらのナイフ、

特別な形をしていますよね!

 

太魯閣族 タロコ族(トゥルク族)

の刀をイメージしたオリジナルだそうです。

 

すごく切りやすいから

お客さんに欲しいって

よく言われるそう!

(販売はしていません)

 

 

お肉がすっごく

柔らかくてジューシー。贅沢。

 

 

 

ちょうど食事の時間に

外のバルコニーで

原住民のミュージックライブも

行われていました。

 

 

 

最後は花蓮名物!

ワンタンで〆!

 

なぜ花蓮で扁食(雲吞)が

有名なのか?と聞いてみると、

実は花蓮の人もあまりよく分かって

いないんだそう!

 

一説によると

蒋介石氏の子息、

蔣経国氏が花蓮に来ると

よく雲吞を食べていたから…?とか。

 

 

添えられているのは

剥皮辣椒

 

花蓮名物の唐辛子の漬け物

ホテルオリジナルで

作っているそうです!

 

 

最後は日本酒のソルベ。

どの料理も特別で

とてもおいしかった~イエローハーツ

 

 

 

シルクプレイス太魯閣の要、

料理長!キラキラ

 

独創的で花蓮の特産を

ふんだんに楽しめる

とても素敵なコースでした拍手キラキラ

 

 

 

 

素敵なディナーだった!よだれ

 

…と思っていたら

 

 

またまた

サプライズ!

 

こちら現在台湾で

登録されている

台湾原住民族16族を

イメージした

ショットカクテル!

 

それぞれの部族の

特色や文化を1杯に

盛り込んでいるという

特別なショットなんです!

阿美族 アミ族

泰雅族 タイヤル族(アタヤル族)

排灣族 パイワン族

布農族 ブヌン族

卑南族 プユマ族

魯凱族  ルカイ族

鄒族 ツォウ族

賽夏族 サイシャット族

雅美族(達悟族) ヤミ族(タオ族)

邵族 サオ族

噶瑪蘭族 クバラン族(カヴァラン族)

太魯閣族 タロコ族(トゥルク族)

撒奇萊雅族 サキザヤ族

賽德克族 セデック族

拉阿魯哇族 サアロア族

卡那卡那富族 カナカナブ族

 

 

詳細はこちらから

↓↓↓

 

 

 

おつまみに

台湾らしい鹹酥雞

鹽水雞もつけてくれました!爆笑

 
 
 
これは飲むっきゃない!!気づき
 
 
 
お料理やドリンクそれぞれに
花蓮や太魯閣の文化を
加えていて、
 
食事からも特別な
体験ができました!キラキラ
 
 
シルクプレイス太魯閣を訪れて
お腹の中からしっかりと
花蓮を楽しまなきゃ!ですね!よだれ
 
 

このボタンを押してもらえると

ランキングに反映されて、

ブログを書く励みになります!

   ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 

こちらも更新してます~!

↓↓↓

【サブブログ】

「台湾国際結婚ってそんなにいいの?」

https://camintaiwan.exblog.jp/

 


 

※SNSのダイレクトメール機能は使用していません。

ごめんなさい。ご理解いただければ幸いです。
 

 

フェイスブックページfacebook

 

 

インスタグラム

@cammikko

 

 

 

楽しい台湾情報をお届けしています!

ぜひフォローお願いします!

 

 

 

Twitterも始めました!ツイッター

CAMツイッター

 

 

 

 

注意個人的な旅行や生活の相談は承っておりません。

ご理解いただければ幸いです。

https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12204054502.html

の記事でそのお話にもふれているので、

もしよかったらご覧いただければ幸いです。

 

ブログ内検索機能や

記事カテゴリーから

必要な情報など探していただければ幸いです。

 

パソコンまたインターネットで

 「台湾旅行 〇〇←検索したい内容 おすすめ」

など検索すると、色々な情報があります。

ご参考までに。

 

 

本 コメントの返事は気まぐれです。

(しないことも多々あります)

またコメントの内容によっては

公開を控えたり、削除します。

ご了承ください。



ブログ記事に関連のない旅行のご質問など
はコメントを拒否することもございます。
恐縮ながらご理解いただければ幸いです。


旗ブログ記事内に書いてあることを
コメントで質問している場合、コメントは返事しません。

 

1つ1つの記事が長いですが、

お時間あるときに

ゆっくり読んでもらえたらと思います。




ひらめき電球知りたいことや、気になることは、
まずご自身で調べてみてください
(私は返事しないこともあります)

 

 

 

 

注意紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。

気が付いたらお店情報の更新をしていますが、

なくなってしまったお店などもあるので、

行かれる前にお店のWebサイトなどで

ご確認お願いします!


 

注意お仕事関係の個人メッセージ以外は返信しておりません。

 

 


手紙CAM Web サイト手紙
仕事・執筆・活動情報はこちらよりご覧ください!
http://cam-mikko.jimdo.com

=============================

メモ台湾ブロガー・フリーライターCAM(Mikiko)

カメラ住在臺灣的日籍部落客(布洛客)・作者/作家・記者 

日本人Mikiko/石井 三紀子

 

 

「來去總統府住一晚」

(台湾総統府に泊まろう)に

日本人ブロガーとして選出され、

総統府に宿泊しました。

https://www.youtube.com/watch?v=huMjEg558fw

 

その他、メディア出演、

活動情報はこちらのWebサイトより

ご覧ください!

http://cam-mikko.jimdo.com