横浜名物の1つ!
「崎陽軒」のシウマイ
台湾へやってきました~!
 
マスコットキャラクター
ひょうちゃんの醬油さしは
ちゃんと台湾限定バージョンに
なっていますよ~!
 
日本と台湾のシュウマイの
位置づけについても
考えてみました。
 
 
 
 
 
 

こんにちは!

台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!

(自己紹介は こちら から)

 

 

 

 

少し前に台湾のニュースで

大きく取り上げられて

ご存じの方も多いと思いますが、

 

 

日本横浜名物で知られる

シウマイの「崎陽軒」

が台湾に上陸しました!

 

 

 

 

台湾第一号店は

台北駅の1階の中央ホール

まわりにある微風エリアに

オープンしました!

 

北2門からすぐの場所です。

 
 
 

崎陽軒

 
崎陽軒はシュウマイとは
書かずに「シウマイ」なんですよね。
 
台湾ではやはり繁体字で
「燒賣」(焼売)です。
 
 
 
 
8月7日に台北店が
オープンしたばかりで、
すごくにぎわっている
みたいだったので
しばらくあきらめていたのですが、
 
平日の午後に
台北駅を通過する用事が
あったので途中下車して
見に行ってみたら、
空いていたので
さっそく買いに行ってみました!
 

 

 

 

崎陽軒と言えば!!

シウマイ弁当は175元

台湾では燒賣便當です。

 

 

私知識がなさすぎて

全然わかっていなかったのですが、

日本でもシウマイ弁当には

ひょうちゃんの醬油さしが

入っていない?んですね?

 

 

シウマイ15個入りとか

の方を買わないと、

ひょうちゃんは入っていない?

 

 

 

 

売っているお弁当を見たら

ひょうちゃんの醬油差しが

入っていないので、

 

店員さんに聞いてみたら

シウマイ20個入りを買ったら

入っているとのことでした!

 

 

 

ちょうど10分ほどで

20個入りができるとのことで、

店前で待っていようと思ったら、

先に支払って番号で呼んでくれる

とのことなのでそうしました。

 

 

対応してくれた店員さんが

日本語がお上手で

とても親切な方でした。

 

 

 

 

 

 

しばらく待っていると

シウマイが蒸し上がりました~!

 

ホカホカで詰めてくれる。

 

 

 

私の前にも1人、

20個入りを待っている人がいて、

私は2番目でGETしました。

 

 

 

 

 

ウキウキで家に持って帰って

さっそくオープン!!

 

傳統燒賣 20個

(內附葫蘆娃)360元

昔ながらのシウマイ(20個入)

(ひょうちゃんしょう油入れ付)

 

醬油差しが見えづらかったので、

手前に出したのですが、

元々はバランで仕切った横に

入ってました。

 

 

 

日本で売っている15個入りは

こんな感じみたいです。

(写真:崎陽軒のWebサイトより)

 

バランではなくカップで

仕切られているのですね!

 

 

 

 

ちなみにお取り寄せが

あるみたいなので、

この記事を見て

崎陽軒のシウマイが

食べたくなったという方は

ぜひチェックしてみてください!

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

見た感じはほぼ日本のものと

変わらない気がする。

 

台湾でも日本と同じ味を

出すのにすごく苦労したそうです。

 

 

台北ナビさんにオープン時の

取材記事が載っているので

こちらで詳しくどうぞ~!

↓↓↓

https://www.taipeinavi.com/special/80011857

 

 

 

 

 

日本のシュウマイ!

って感じでご飯によく合う

濃い目の味付けです。

 

 

さらに醬油を付けたら

味が増すので、

ご飯と食べたい~!

という感じですが、

 

 

 

よくよく考えてみたら、

台湾では焼売とご飯を

食べるって聞いたことないかも…。

 

 

 

台湾でシュウマイを

食べるときって

広東風飲茶の時の1品

で食べることが多いと思いますが、

 

その時は焼きそばとか、

炒飯とか汁あり麺とか

他の主食があるので、

 

シュウマイをおかずに

ご飯を食べるってことはないかな。

 

 

 

さらにシュウマイは

中華圏発祥の食べ物なので、

 

台湾に日本風シュウマイを

持ち込むってすごい挑戦ですよね。

 

本場に殴り込み。

 

 

 

 

↑のナビさんの記事にありましたが、

日本文化の紹介や横浜PRの

気持ちも込めての出店だそう。

 

 

確かに横浜名物と言えば

「崎陽軒のシウマイ」!

 

台湾でも知っている人が

とても多いと思います。

 

 

 

 

 

ちなみに「虎記餃子」の時にも

餃子とご飯を一緒に食べる

文化のない台湾の話を書いています。

 

ご興味あれば合わせてご覧ください!

↓↓↓

https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12574387087.html

 

 

 

 

 

 

 

あと台湾で

シュウマイにカラシ

出てくるところって

意外に少ない。

 

シュウマイにカラシって

どこ発の文化なんだろう?

 

私はカラシが大好きなので、

すぐにカラシを求めるんですが、

 

台湾で飲茶店に行くと

唐辛子醬油とかチリソースとか、

豆板醬が出てくるところ

が多い気がします。

 

お店によっては

カラシがあるところもあります!

 

 

シュウマイにカラシは

どこから始まったのだろう?

 

 
 
 
崎陽軒のシウマイには
カラシが入っていたので、
思う存分たっぷりつけて
食べました~!

 

 

 

 

 

私がGETしたひょうちゃん!

台湾限定バージョンです!

 

野柳地質公園の女王頭、

クイーンズヘッドモチーフでした!

 

台湾限定バージョンは

全部で7種類!

 

台北ナビさんの記事↑に

7種類の写真が載っていたので

ぜひご覧ください!


 

 

 

 

あと日本ではシウマイ弁当は

常温になっていますが、

 

台湾では冷めたお弁当を

食べる文化がないので、

ご飯詰めたてのホカホカバージョン

で販売しているのも

特徴だそうです。

 

 

 

 

 

 

ちょうど母と連絡をしていて、

崎陽軒のシウマイを

買った話をしたら、

 

母のひょうちゃんコレクション

の写真が送られてきました。

写真がモヤっとしててすみません。

 

 

 

 

追記:

ブログを見た母から

撮り直した写真が届きました(笑)

 


撮りなおす母も可愛いので

そのまま2枚のせに!(笑)

 

 

 

 

可愛い~!

 

上に蓋が来るバージョンも

あるんですね!

 

 

母が集めているみたいなので、

今度台湾限定バージョンを

あげようっと!

 

 

 

台湾旅行で台湾限定バージョン

のひょうちゃんをGETするのも

おもしろいですね!

 

 
 
 
 
崎陽軒台北車站店
台北市北平西路3號
台北駅1階ホールまわり
微風 Breeze Taipei Station
北二門の近く
時間:10:00~22:00
 
 

このボタンを押してもらえると

ランキングに反映されて、

ブログを書く励みになります!

   ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

今日も更新してます~!

↓↓↓

【サブブログ】

「台湾国際結婚ってそんなにいいの?」

https://camintaiwan.exblog.jp/

 

 

 

 

フェイスブックページfacebook

 

 

インスタグラム

@cammikko

 

 

 

楽しい台湾情報をお届けしています!

ぜひフォローお願いします!

 

 

 

Twitterも始めました!ツイッター

CAMツイッター

 

 

 

 

注意個人的な旅行や生活の相談は承っておりません。

ご理解いただければ幸いです。

https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12204054502.html

の記事でそのお話にもふれているので、

もしよかったらご覧いただければ幸いです。

 

ブログ内検索機能や

記事カテゴリーから

必要な情報など探していただければ幸いです。

 

パソコンまたインターネットで

 「台湾旅行 〇〇←検索したい内容 おすすめ」

など検索すると、色々な情報があります。

ご参考までに。

 

 

注意紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。

気が付いたらお店情報の更新をしていますが、

なくなってしまったお店などもあるので、

行かれる前にお店のWebサイトなどで

ご確認お願いします!


 

注意お仕事関係の個人メッセージ以外は返信しておりません。

本当にごめんなさい!

メッセージはとてもうれしく拝見しております!ラブレター

ありがとうございます!

 

 


手紙CAM Web サイト手紙
仕事・執筆・活動情報はこちらよりご覧ください!
http://cam-mikko.jimdo.com

=============================

メモ台湾ブロガー・フリーライターCAM(Mikiko)

カメラ住在臺灣的日籍部落客(布洛客)・作者/作家・記者 

日本人Mikiko/石井 三紀子

 

 

「來去總統府住一晚」

(台湾総統府に泊まろう)に

日本人ブロガーとして選出され、

総統府に宿泊しました。

https://www.youtube.com/watch?v=huMjEg558fw

 

その他、メディア出演、

活動情報はこちらのWebサイトより

ご覧ください!

http://cam-mikko.jimdo.com