クローゼット見直しの際の

一番の大山であるモノの『仕分け』。

 

 

今日は、

その仕分け成功の大事なポイントをお伝えしますね(^^♪

 




ヒントはこちらの写真に隠れて(?)います♡







ご訪問ありがとうございます。
天田真帆です。



クローゼットの見直しに限らず

他の場所の片づけの際にも大山と言えるのが、

モノの『仕分け』。

 

 

これからも使いたいモノなのか

もうお見送りするモノなのか

一つ一つと向き合っていくと

時間と体力、そして気力を使います。



その、大山である『仕分け』を

スムーズかつ見落としなく進めるために欠かせないのが

仕分けるアイテムを全部出しておくこと!

 

 

なぜかと言いますと

クローゼットや箪笥に収まっている中から

不要なモノだけを選び取ろうとすると

全てのアイテムに意識を向けることが難しいからです。

 

 

 

 

ご自身でクローゼットを見なおされてしばらくしてから

 

「あ、これまだ残っていたんだ!」

「あ、これ、こんなところにあったんだ!」

 

と、もう手放していた(無いものと認識していた)アイテムに出会ったことはありませんか?

 

 

クローゼットや箪笥に収まっているまま

不要なものを選び出そうとすると

このように見落としが生じることがあります。

(かなり高確率ですよー!)




なので、仕分けを始める前には

見直すアイテムを全て出しておきましょう!

 

 

スペースの関係で一度に全てを出すことが難しい時は

 

◎ボトムス、トップスで分ける
◎アイテムごとに分ける

 

など、小分けにしながら進めてみてくださいね。




全部出すことでアイテムの全体量が見え

一枚一枚向き合うことで今のあなたに必要なモノが見えてきますよ(^^)



お読みいただきましてありがとうございます。

より楽に・楽しく♪

 

 

 

 

各種セミナー

【片づけ】

自宅収納見学付き!『ママも家族も笑顔になれる♡収納の作り方』  リクエスト開催致します!

 

 

 

 


 

 

 

コラムスタッフとして参加しております
『くらしのよみもの』の更新情報は

ライン@のご登録がおすすめです♬

 

 

 

 

『毎日が快適に、ちょっと素敵な日々』になる暮らしのアイディアの更新は

毎週月曜と木曜のAM8時!

 

 

IDからのご登録がスムーズな方は

こちらからどうぞ♡

 

LINE@ ID : @vzp4630r