クローゼットを掛ける収納にして見た目はスッキリしたのに

何だかうまくいかない…

 

 

そんな時は

これを作りましょう!












ご訪問ありがとうございます。
天田真帆です。


お洋服を一目で見渡すことができ

洗濯物を畳む時間をカットして時短になり

オススメの掛ける収納。

 

 

ですが、ただハンガーに掛けて収めるだけでは

快適なクローゼットにはなりません!

 

 

そこには、あなたのルールが必要です(^^)

 

 

 

 

例えば私の場合は

 

①トップスとボトムスに分ける

②トップスの中でもアイテムごとに分ける

③それぞれのアイテムごとにグラデーションを作る

 

大きく3つのルールがあります。

 

 

 

これをもとに作ったクローゼットの一部がこちらです。

 

 

ルール②にあるように

アイテムごとに分けた方が見易く感じるので

ブラウスとシャツに分かれています。

 

 

ブラウスは概ね同じ色味なので

自分が取り出しやすく感じる順に並べていますが
シャツは右に向かって段々濃くなるように並べています(ルール③)。

 

 

 

大きく3つのルールを作ることで

どこに何がかかっているのかが分かり

取り出しやすく戻しやすいクローゼットになっています♡

 

 




この3つのルールは

『私』にとっての快適なルールなので

そのまま取り入れられては返って使い勝手が悪く感じられることも。

 

 

◎トップスとボトムスも分けずに

 すべてのアイテムをグラデーションで並べる

 

◎アイテムごとに分ける(色分けは無し)

 

◎長さで分ける

 

◎お仕事の日によって

 トップスとボトムスをセット化する

 

◎外勤・内勤で分ける

 

◎お仕事とプライベートで分ける

 

 

 

この他にも

ルールの作り方は様々です。

 

 

色々なルールを試しながら

ぜひあなたにぴったりのルールを探してみてくださいね(^^♪

 


お読みいただきましてありがとうございます。

より楽に・楽しく♪

 

 

 

各種セミナー

【片づけ】

自宅収納見学付き!『ママも家族も笑顔になれる♡収納の作り方』  リクエスト開催致します!

 

 

 


 

 

 

コラムスタッフとして参加しております
『くらしのよみもの』の更新情報は

ライン@のご登録がおすすめです♬

 

 

 

 

『毎日が快適に、ちょっと素敵な日々』になる暮らしのアイディアの更新は

毎週月曜と木曜のAM8時!

 

 

IDからのご登録がスムーズな方は

こちらからどうぞ♡

 

LINE@ ID : @vzp4630r