80年の歴史を感じる建物で
私の時間の使い方についてじっくり向き合ってきました!

 

 








ご訪問ありがとうございます。
クローゼットオーガナイザー®
骨格スタイルアドバイザー®の
天田真帆です。

 

 

 

本日は、ライフオーガナイザー®仲間の

石田ひろこさんの時間術セミナーに参加してきました!

 

 

 

 

フルタイムでお仕事をされながら

3人の子育て真っ最中!

 

 

その上で

ご自身の学びと楽しみの時間も確保している石ちゃん。

 

 

ずっと、石ちゃんの時間との向き合い方について

お聞きしてみたかったんです♡

 

 

 

 

2時間のセミナーは

 

◉「自分の時間の使い方」が見えるワーク

◉石ちゃんの時間との向き合い方の紹介

◉キャパオーバーな時に始めることについて

 

などなど、盛りだくさん!

 

 

途中、私が苦手としている「やめる事・手放す事」についても

石ちゃんの実例を交えながら、どんな風に手放しているか

じっくりお話いただきました。

 

 

 

 

今日のセミナーで得られたもの・気付いたことは沢山あるのですが

何といってもトップは「対処療法を欲しがっていた」こと!

 

 

私の場合、時間術を学びたいといっても

何も工夫をしていないのではなく

お褒めの言葉をいただくこともあったのです。

 

 

 

ですが、あれもこれもやりたくて

ついつい欲張ってしまい、完全なる容量オーバー!

 

 

それを解消するために

対処療法的なテクニックを学んでも

改善されるのは一時のこと。

 

 

体質から改善をしないと

いつまでたっても根本的な問題を解決することは出来ないんですね。

 

 

物と向き合う場合

収納アイテムを買う(=「対処療法」)では解決しないことをお伝えしているのですが

 

 

こと時間管理となると

すっかりこの視点が抜け落ちてしまっていました(涙)

 

 

 

 

今の私に必要なのは

テクニックを増やすことではなくて

必要のないものを手放すこと。

 

 

なので、セミナー終了後は体質改善に向けて

私の『やらないこと10ヶ条』を書き出してみました。

 

 

参考にさせていただいたのは

石ちゃんのこちらのブログです。

 

 

”私が意識して、やめている事 10ヶ条”



取り合えず思いついたものをどんどん付箋に書き出し

似たものはまとめたり削ったりして、10個に搾りあげたところ…


あっという間に驚きの効果が!

 

 

 

 

「新しく始めるよりも、やめることの方が難しい」

ずっとこんな風に思っていたのに

 

 

時間が奪われるように感じてピリピリしていたことも

やめるための私なりの方法が思い浮かんできたんです♪

 

 

 




私にとってかなり大事なことなので

忘れないように手帳の表紙裏に付箋をペタリ。

 

 

先ずは意識することから

そして実践へとつなげてゆきますよー!

 

 

 

 

私のように、時間の使い方について色々学んでみたけれど

「もっともっと!」「まだまだ!」と学びたくなっている方へ

 

 

石ちゃんのセルフコーチング×時間術セミナーは

がっちりあなたの時間の使い方と向き合えますよ(^^)




お読みいただきましてありがとうございます。

より楽に・楽しく♪

 

 

 

 

 

現在募集中のセミナー

『巻くのが苦手でも!巻き物選びの3つのポイントを押さえて 秋冬のスタイルに変化を☆ママの為の簡易骨格スタイル分析』

 

◇日 程:第1回 2019年9月20日(金)    

  
◇時 間:10:30~12:30(最大13時)

     

◇場 所:東武東上線志木駅 徒歩3分 天田自宅
      ※詳細はお申込み後にご案内いたします。

 

 イベント詳細はこちらからご覧くださいませ!!

 

 

 

 

コラムスタッフとして参加しております
『くらしのよみもの』の更新情報は

ライン@のご登録がおすすめです♬

 

 

 

 

『毎日が快適に、ちょっと素敵な日々』になる暮らしのアイディアの更新は

毎週月曜と木曜のAM8時!

 

 

IDからのご登録がスムーズな方は

こちらからどうぞ♡

 

LINE@ ID : @vzp4630r

 


 

 

今後開催予定のセミナー

【片づけ】

自宅収納見学付き!『ママも家族も笑顔になれる♡収納の作り方』  リクエスト開催致します!


【骨格スタイル分析セミナー】

☆骨格スタイル分析×ジャケットセミナー 2020年1月~開催予定