子どもが
「お友だちにイヤなことされた・・」と
悲しそうな顔をしていると
わが子がかわいそうになって
イヤなことをしてきた
友だちに対して
メラメラと許せない・・・
という気持ちが
わきあがったりして
ママ友から夫の愚痴を聞けば
自分とは関係ない相手なのに
その夫に対してメラメラと
怒りの感情がわきおこってきて
そんな
感情移入しすぎ注意報
がでまくっていたのは私です。笑
自分が感情移入しすぎて
子どもの気持ちを
すっとばしてしまったり
感情移入しすぎてしまい
ほかのことが手につかなくなったり・・
けれどね
感情移入しすぎるのはなぜか
心のしくみにもとづいて
自分の心を紐といた結果・・
子どもの心を見ているようで
ほんとうは自分の心が
見てもらいたがっていることに
気づきました。
「あぁ、だからわたし
子どもの自立を
妨げてしまってたんだな」
「子どもに過干渉しすぎていたな・・」
自分が自分の心を見てあげたら
子どもの心のことを第一に
考えてあげられるようになりました。
自分の感情は横において
子どもの話を否定せずに聞きながら
「子どもの気持ちはどうかな?」
「子どもにとって
どんな関わりがいいかな?」と
考えられるようになりました。
子どもの気持ちを
平常心で聞きながらも
「うんうん」と
共感しながら
話をきける
平常心で話をきくことが
できるようになると
全体のことに
視点を向けられるようになるので
トラブルが起きたときにも
どこからどう紐といていくか
子どもの気持ちや考えを
大切にしながら
対処することができるのですよね
もちろん共感することも大切
けれど
感情移入しすぎると
・子どもの自立を妨げること
・過干渉になりすぎたり
していたなぁと思うのです
なので!
わたしと同じように
子どもの話に感情移入しすぎて
しんどくなってしまうママさんにこそ
この講座を受けてほしい!
感情移入しすぎる性質を生かして
子どもの心を第一に
考えられるようになってもらいたい!
と思うのです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
「共感しすぎて疲れてしまう」
繊細さんや敏感さんが
生きづらさを手放して
自分らしく生きる力を身につける講座
〜7月 mamaコミュ講座〜
7月21日(金)
10:00~12:00
ご参加はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
◼️感情移入しすぎを生かして
子どもを第一に考えるママになる◼️
講座でお伝えする内容
*あなたも陥っていませんか!?
”良かれ”と思ってしていることが
実は”裏目”になっていた!?
生きづらさを加速させる3大原因!
*まさか!
優しさや親切心だったのに!?
知らぬ間に忍び寄る
共依存関係から抜け出す!
3タイプ別!寄り添いの極意!
*敏感で繊細な強みはこう活かす!
自分にも大切な人にも役立つ
「助ける力」と「救う力」!
*過干渉?過保護?放置!?
あなたが無意識に
やっている関わり方はどれ!?
動物園型?放牧型?サバンナ型??
*生きづらさや苦しみとの向き合い方は
〇〇するのではなく
□□してあげよう!
子どもの愚痴やネガティブな話をきいても
自分が感情移入しすぎることなく
平常心できけるようになる
平常心で対処できるようになる
そんな時間を今からつくっていきましょう!
大好評いただいてます!!
「ありのままの自分に
価値があると思えた!」
「自分責めが
減ってきた!」
「夫から責められていた日々が
変わった!」
「キライと思っていた子どもに
愛情がわいてきた!」
「話下手でも大丈夫だった!」
「自分一人でノートに書いたり
ワークするのと
人のいるコミュで書くのは
想像以上に大きく違った!」
「心の癖をこんなに深く
修正できるところはないと思う!」
mamaコミュでは、
講座のなかや
グループのなかの温かい交流で
心の傷の手当てをしています。
あなたにも
嫌な思い出が
いつまでも頭にはりついていることや
重苦しい声が
いつまでも耳に残っていたりしませんか?
人との関わりによって傷ついた心は
人との関わりのなかで
癒されていきます。
わたしも過去にたくさん傷ついて
人と関わることが怖くてたまらなかったけれど
今では、その傷も少しずつ癒えてきています。
さらに!!
mamaコミュでは
講座のあとも
講座でうけた内容を
くりかえしみんなで復習できるような
しくみがあります。
セミナーや講座をうけて、
その直後は変われたように感じても
だんだん内容を忘れていったり
あっと言う間にもとの自分に戻ってしまったり・・・
そんなセミナージプシーを終わらせて
ともに悩みをわかちあって
ともに成長を続けられる
仲間との時間がここにあります。
大切な目の前の子どものためにも
後悔のない子育て人生を
わたしたちと一緒に
つくっていきましょう♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
あなたのご参加を心より
お待ちしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓