子どもが生まれてから
「わたしばっかり
我慢してる!」
「わたしばっかり
損している!」
が止まらなかったわたしですが
なぜこんなふうに
なっていたかというと
自分の与えているものを
みくびっていたから
だなぁと思うのです。
今日は、
「私ばっかり家事してる!」という
イライラをストップさせる
考え方についてシェアしたいと思います。
毎日のコツコツとした積み重ねで
読んでくださるあなたの明日が
すこしでも明るくなるように
今日も届けていきたいと思います。
「こんなに私はやってるのに!」
と思って
人からの認めを
求めたくなるときは
認めてもらえない自分は
価値がない・・と
信じているときでもあるのです。
なので
相手から求めたくなって
しまうのですね。
(わたしもやってました💦)
”わたし”を見つけてあげる場所
ママのための
オンラインコミュニティ
mamaコミュで
自分の与えて
いるものは尊いこと
と思えるようになったと
アウトプットを
してくれた方がいたので
ご紹介したいと思います!
自分ばっかり与えている!と
思いがちなことは家事全般かなぁ。
でもこれ
家族に愛を与えることが
できる手段だと考えると
ほんとに全てが尊い作業
だったりするんよね。
面倒だったり
理想通りにできないことが
多いんだけど、
それでも、
私から与えさせてもらってると
思えることが
少しずつ増えてきてるな
そして、
母からも父からも、
たくさん与えてもらってきたんだと
改めて思えるし、
直接関わらない人からも
目に見えなくても
何かしらたくさん
与えてもらってるだろうから、
わたしは周りから与えられる人だし
周りへ与えることが
できる人なんだと思える
見返りをクレクレと
いう気持ちが出てきたら
私は与えてもらえる人
与えることができる人なんだと
いうところを
しっかり思い出して
そっちを潜在意識に刷り込みたい✨
めちゃめちゃ素敵な
変化ですよね!
冒頭にも書いたように
自分ばかり与えている!
となっているときは
自分の与えているものを
みくびっているとき
でもあるのですね。
彼女が書いてくれたように
「私ばっかり家事してる!」と思ったら
「愛を与えることができる私」に
フォーカスしてみること
だと思うのです
安心して食べてもらえる
ごはんをつくれるわたし
子どもたちが
のびのびと過ごす時間を
与えられているわたし
「私ばかり!」に偏ったら
たくさんの愛を出せているあなたに
視線をむけてみると
すこしだけ
自分のしていることに
誇らしさをもてる気がしませんか?
「こんなに私はやってるのに!」
と思うときは
人からの認めを
求めたくなっているとき
人から求める前に
まずは自分が自分を
認めてあげることです✨✨
よければこちらも
合わせて読んでみてくださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
今日ここから未来まで
愛情いっぱいの
親子関係の絆をつくる
カウンセラーコーチみほちん こと
なかむら みほ
\最終日にプレゼント付/
自分を大切にしながら
家族も大切にする
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓
▶︎月会費:8,888円◀︎
▶︎年会費:88,888円◀︎