============
ハミガキ中に
ふざける子どもに
イライラしてしまった理由
============
夫との生活
子どもが
うまれてからの生活
子どもがうまれてからは
とくに
毎日
毎秒
イライラしていた私。
うちの息子が
うまれたばかりのころは
ほんと寝ない子で。
いまおもえば
そういう体質
だったんだろうな
と思うのだけど
なにに一番イライラ
していたのか?
というと
キモチの
温度差だったのか!
とわかりました。
ママの悩みを
心理学で整えて
笑顔いっぱいのママになる
オンラインコミュニティで
誰かとのキモチの
温度差を感じたときに
どうしたらいいか?
を考える部活が
開催されました!
今回のテーマは
「誰かと気持ちの差を
感じたとき、どうしてますか?」
部長のKちゃんが
まずは自分の経験を
お話してくれました。
Kちゃんは
「子どもの成長や
心配なことについて
夫や先生とくらべて
自分ばかり心配して熱くな
一緒にやってくれないのが
苦しくてつらかった・・」
と冒頭に話してくれました。
そんなKちゃんが
どんなふうに
このことを
解決してきたかというと
自分の気持ちを
わかってあげること
だそう。
部活のなかでは
温度差をかんじる
できごとをとおして
自分の気持ちをわかるための
時間をすごしました。
わたしの場合は
はみがきしているときに
ふざける子どもに
イライラしてしまった
ことがあってね。
このことを見つめてみたら
「あーーー!
真剣にはみがきしたいわたしと
ふざけたい子どもの
気持ちの温度差か!!」
という発見がありました!
そして、ここにあるのは
一緒の気持ち
じゃないとダメ
という思い込み。
この思い込みがみつかると
「えーー気持ちが違う
ときがあっても
あたりまえだよね💦」
と思えて
真剣に家事しているときに
ふざけてこられても
それもありよね〜と思えて
怒ることが減って
笑顔でゆるせそう♡
と思えました!
こんな素敵な部活を
開催してくれている部長メンバーの
ひとりのまよちゃん
今すぐはじめられる
心のセルフケアが
たくさんつまった
メール講座をスタートしたそう!
わたしも読んでいるのだけど
毎日、すぐにできる
セルフケアがたくさんだから
自分に優しい気持ちを
むける時間をもつことで
子どもにも
優しくできた
ように思います。
心のセルフケア習慣で
不調をかるくして
笑顔をふやしてあげましょう〜〜!
不調を軽くし笑顔が増える!
10日間無料メール講座のご案内
↓↓↓↓↓↓↓↓