「 消えてなくなりたい 」
愛情不足マインドからの脱却!


愛情再生カウンセラーコーチ

みほちんです

 

 ▷Big Smile mama認定講師

 ▷mamaコミュ!ファシリテーター

 

 

 

 

 

人から指摘されて
離れたくなったときに
やってほしい3つのこと

 

 

①相手の良いところも

思い出してみる

 

②経験を”学び”と

とらえてみる

 

③相手への感謝ポイントを

見つけてみる

 

 

 

人から指摘されて

 

 

「もうこんな自分
 イヤじゃー!!!」

 

 

となると

 

 

 

 

 

コミュニティから

離れたり

人から離れたり

 

 

 

たーーーーくさんしてきた私

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

 

いつまでも職を変えていたり

何度もコミュニティを

変えたりしても

 

 

 

 

またイチから人との関係を

つくっていかなきゃいけないから

 

 

 

 

同じコミュニティで

人と安定して

 

 

 

 

つづけた関係を
つくれるように

なりたいと思っていました。

 

 

 

 

そこで

 

 

 

 

子育ての不安や

イライラを解消する

 

ママのための

オンラインコミュニティ

mamaコミュで

 

 

 

「こんな私イヤだー」と思うと

ついうっかり消えたくなっちゃう 

あなたのための対策会

 

 

 

をテーマにして

30分ほどのお話会を

ひらきました。

 

(コミュニティのなかでは

”部活”と呼んでいます)

 

 

 

 

 

 

 

今度こそ

つづけた関係をきづくぞ!と

環境をかえても

 

 

 

 

現実はあまり変わらず

またくりかえし同じことが起きて

離れたくなったりするのですよね。

 

 

 

 

 

 

なぜ繰り返すか?というと

「もうこんな自分イヤじゃー!!!」

と思うほどストレスを

感じたときにとる行動が

 

 

 

 

 

離れるという

ワンパターンな

解決策しかもってないから

 

 

 

だったりします。

 

 

 

 

 

 

 

なので今回は

 

 

 

今まで離れたくなったけれど

離れずにすんだ経験を

ふりかえってみました!

 

 

 

 

”離れずにすんだのは

何があったから??”

 

 

という

 

 

みんなの経験を

シェアしてもらい

 

 

みんなでいろんな解決策を

ふやしていこう〜〜!

 

という時間をすごしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は

 

お話会のなかででた

 

 

・指摘されて離れたくなったら

 どうしたらいい?

 

 

 

という話を
Kちゃんが

シェアしてくれたので

 

 

 

 

ここにいる皆さまにも

シェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

共通の趣味であつまった

コミュニティで

 

 

 

 

質問がおおいことを指摘されて

離れたくなったときのことを

Tちゃんがシェアしてくれました。

 

 

 

 

 

そのコミュニティのなかに

とても頼りにしていた方がいて

 

 

 

 

なんどか質問をしていたところ

自分で調べるように

指摘されたとのこと。

 

 

 

 

 

その指摘された言葉に傷ついて

うまく返せない自分がイヤー!

となって

 

 

 

コミュニティを

離れたくなったそうなのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしも同じ状況だったら

きっと傷ついて

離れたくなっているなぁと思います・・

 

 

 

 

 

 

じゃぁなぜ

そのときに離れずにすんだか?

というと

 

 

 

3つポイントがあるなぁと

思っていて

 

 

 

 

ひとつめは、

 

 

 

【 相手のいいところも 

 思い出してみる  】

 

 

 

 

傷つく言葉を言われると

そのたった一言で

いままでにしてくれたことも

すべてなかったことだったかのように

感じてしまいがち。

 

 

 

 

 

けれどTちゃんは

そのときに

お世話になったことも

たくさん思い出してみるなかで

そのまま離れずにいたところ

 

 

 

 

 

相手の方からも

くつしたの贈り物をいただき

また仲間として

つきあうことができているそう。

 

 

 

 

 

そして

 

ふたつめは

 

経験を”学び”と 

とらえてみる

 

 

 

 

なにかに傷ついたときって

その相手まるごと

許せなくなったりするけれど

 

 

 

Tちゃんの場合は

 

 

その一言があったから

 

人にきくまえに

自分で調べる

 

ができるようになったそう。

 

 

 

 

 

これね、もしも

この経験がなかったとしたら

 

 

 

 

Tちゃんはその後も

自分で調べるまえに

人にきくことを

していたかもしれないよね

 

 

 

 

ここはわたしの憶測になるけれど

 

 

 

自分で調べるからこそ

自分の身になり

自分の知識となって

 

 

なにより自分自身の成長に

つながっていくんだよね!

 

 

 

 

 

こんなふうに

 

相手の一言があったから

できるようになったことを

 

 

見つけてみれたから

経験が学びにしかならない

 

 

 

 

 

 

そして、3つめは

 

 

相手への感謝ポイントを

見つけてみる

 

 

 

その経験が自分の成長を

おしすすめてくれたのだとすると

 

 

相手にたいして

感謝の気持ちが

わいてきたりするのですよね

 

 

 

 

相手への気持ちが

感謝に変わった瞬間に

 

 

もう相手から離れるという

発想も浮かばなくなります。

 

 

 

 

 

 

人と関わって

もうこんな自分イヤだーー!と

離れる人間関係を

くりかえしているのなら

 

今日お伝えした3つの

ポイントを考えてみることで

 

 

 

 

人と安定して

つづけた関係をきづける

 

充実した毎日を

すごせるようになってきます!

 

 

 

 

 

人と安定して

つづけた関係を

きづけるようになるための

ワークがたくさん入ってます!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 


\最終日にプレゼント付/