「私が私でなくなればいい」
 

 

不安型・回避型愛着障害に効くカウンセリング

 

 

▷Big Smile mama認定講師

mamaコミュ!ファシリテーター

 

みほちんこと

なかむら みほです。

 

 

 

今日もブログをひらいてくれて

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

昨日は3ヶ月集中レッスン

 

応用3日目でした!

 

 

 

応用3日目では

 

 

”視点を変えて、現実を変える”を

 

テーマにして

 

カウンセリング手法を学んでいきました。

 

 

 

 

 

受講した彼女の

 

「めちゃめちゃ視点が狭くなってた〜〜!」

 

という嬉しい気づきの声に

 

わたしも一緒に嬉しくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近のブログやメルマガでも

 

たびたび書いているのですが

 

 

 

ちょうど昨日も

 

「苦手な人にすりよってしまう・・」

 

が話題にのぼってね。

 

 

 

 

 

 

 

あなたも、

 

苦手な人なのに

 

 

 

なぜか自ら挨拶にいってしまう

 

なぜかわざわざ目で追ってしまう

 

なぜかわざわざ距離を近づけようとしてしまう

 

 

ということ

 

心あたりありませんか??

 

 

 

 

わたしはこれ

 

めちゃめちゃあるのだけどね。笑

 

 

 

 

 

 

 

受講生の彼女も

 

「子どもが”絶交する!”っていう言葉に

 反応してしまって・・」

 

 

と言うので

 

 

 

 

「ほんとうは絶交したいのに

 ムリしてつきあっている人いない?」

 

 

 

って聴いたら

目をまんまるにして

 

 

「いる!!」

 

 

とおっしゃってました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、

 

アシスタントのちえちゃんとも話していたのだけど

 

 

”苦手な人に

すりよればすりよるほど

自分が嫌いになる”のです。

 

 

 

 

 

なので、

 

はやめにやめたほうがいい。

 

 

 

 

 

 

けれど

 

なぜか、やめられないのは

 

 

 

 

相手が離れていって

 

ひとりぼっちになる恐怖が強すぎるからで

 

 

 

ほかにも一緒にいてくれる人がいることが

 

見えなくなってしまうんですね。

 

 

 

 

だから

 

 

一緒にこの

 

離れていかれてしまう恐怖を

 

感じてみると

 

自然と軽くなって

 

 

 

すきな人のところの行こう

 

 

って選べるようになるんだよね。

 

 

 

 

 

 

大切な自分の

 

大切な時間。

 

 

すこしでも

 

好きな人のそばで

 

過ごさせてあげられたら

 

 

家に帰ってからの時間

 

どんなふうに変わりそうだろう?

 

 

 

 

まずは、やってみれなくてもいいから

 

イメージだけでもしてみてね。

 

 

 

 

そして

 

できそうだったら

 

3回に1回でいいから

 

苦手な人にすりよっていかないのを

 

やってみて〜〜。

 

 

 

 

 

 

大切な自分のための

 

命の時間。

 

 

洗練していくことで

 

さらに1分1秒が大切で愛おしいものに感じられていく。

 

 

 

そんな時間を一緒に過ごしませんか?

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓