子どもが熱を出しても
いつも対応するのは
ママの役目・・
トイレットペーパーがなくなっても
ごはんの献立考えるのも
体調わるいときの食事の準備も・・・
夫がたすけてくれない・・・
夫が頼りない・・・
夫が行動してくれない・・・
夫がわたしに
〇〇してくれない!!
って思うのは
あなたに何が足りないから
してくれない・・・と思っていますか?
あなたに何があれば
夫は積極的に助けてくれると思いますか?
足りないと思うところ・・
それは
人につながるチャンス
人に頼るチャンス
自分の「できない」を言うチャンス
そして、
自分だけの「できる」を見つけるチャンス。
例えば
「状況をみて判断する力」が弱い私。
言葉だけを見たり
自分の想いだけで、暴走しやすい。
いままでは、
この暴走しやすい自分を
ずっと否定してきたので
そうならないように
言いたいことも我慢したり
自分が判断しなければいけない環境には
参加しないように
場所をさけたりしてきました。
けれど
もうわたしには
「状況をみて判断する力」はない。
と
なかば諦めてみたらね。
自分ひとりでやろうとしないことで
人に頼ることが
できている
人とつながることが
できている
のですよね。
そしてね。
「できない自分」が
いる代わりに
「できる自分」も
ちゃんといるのです!
あなたが「〇〇ができない」と
思っている自分を
「それって何ができると
いうことだろう?」
と
問いかけてみて?
例えばわたしでいうと、
「状況をみて判断する力」はない
それって何ができることだろう・・?
と考えてみると
「状況や空気を読まずに発言する力」がある。
(自分ではどうにもこうにも
状況を判断する力のほうがいいとしか思えませんが・・・)
その自分になろうと
頑張っていると
「できない」がダメ
「足りない」がダメ
と信じているから
サクサクと状況判断しているような
「できる人」に
バカにされた!
否定された!
って感じがちです。
「できない」「足りない」と思う部分は
別の角度でみてみると
いままで敬遠していた人が
すばらしい協力者に見えてきます。
夫婦間でもよく起こるのですが
「できない」ことも何でも
ひとりでやろうとしてないですか〜〜???
家具のくみたて
重たい荷物の持ち運び
パートナーの収入で
十分やっていけるのに
無理して働いて
家事も自分ひとりで
こなしていたりしないかな?
そして、
夫に「頼りない!」と
責めていたりしませんか?
そんな夫婦関係にあるのであれば
夫と仲良くなるチャンス
夫に頼るチャンス
自分の「できない」を言うチャンス
そして、
自分だけの「できる」を
見つけるチャンス〜♡
あなたの「できる」は
あなたの足りないと
思っているところにあります。
それは何でしょうね??
そこを探してあげてみて
人に頼るをやっていくことで
頼りがいのある夫に
変化してくることに
気づくことができるかも♪
\最終日にプレゼント付/
悩みをいますぐ
根本解決したい方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分を大切にしながら
家族も大切にする
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓
▶︎月会費:8,888円◀︎
▶︎年会費:88,888円◀︎