小さなころから

 

 

自分が何を考えているのか

 

 

自分が何を感じているのか

 

 

よくわからなかったわたし。

 

 

 

 

小さなころに近所で遊んだ子たちは

 

 

性格のキツイ子たちが多くて

 

 

ことごとく否定されて

 

 

文句言われてばかりだったな。

 

 

 

 

 

「消えてなくなりたい」

愛着障害に効くカウンセリング

 

消えたいママのためのカウンセラー

みほちんです

 

 ▷Big Smile mama認定講師

 ▷mamaコミュ!ファシリテーター

 

 

 

 

今日もブログをひらいてくれて

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま思い返してみると

 

 

 

わたしに文句を言ってきた

 

 

近所のお姉ちゃんたちも

 

 

寂しかったんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

文句を言わせてあげて、

 

 

優越感や存在価値を

 

 

感じさせてあげていたのかもしれない

 

 

って ふと湧いてきて。

 

 

 

 

 

 

 

すこし前までは、人にマウンティングしたり

 

 

文句を言ったりしないと

 

 

優越感を感じられなくて

 

 

存在価値を感じられないなんて

 

 

最低なやつ!!

 

 

って思っていたけれど

 

 

 

 

 

 

 

優越感を感じたいほど怖がる気持ちも

 

 

存在価値が感じられなくて

 

 

怯えている気持ちも

 

 

とてもとてもよく分かるから

 

 

 

同情のような気持ちも少しわいてくる。

 

 

 

同情しているけれど

 

 

蔑むような目線ではなくて

 

 

フラットに「そうだよね」って思える気持ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある一面から見れば

 

 

否定されたり、文句を言われて

 

 

相手が上に感じることもあるけれど

 

 

 

 

 

別の角度からみると

 

 

文句を言わせてあげて、

 

 

優越感や存在価値を

 

 

感じさせてあげられる

 

 

まさしく価値のある存在でもあったんだな。

 

 

 

 

 

 

結局、総合すると

 

 

 

ニーズの一致したフラットな関係なんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、

 

 

小さいころは文句言われていたけれど、

 

 

 

高学年になったら、

 

 

 

そのお姉ちゃんたちが

 

 

 

優しくしてくれて

 

 

守ってくれたこともあったな~。

 

 

 

 

 

 

否定しながらも

 

 

愛おしさは感じてくれていたんだな。

 

 

 

なんか今はありがとうって思える。

 

 

 

(決して文句を言う人や否定する人と

 

 ずっと一緒にいたいわけではないけれど)

 

 

 

 

 

 

自分を許していくことが

 

 

こんなにも相手を許していく気持ちにつながることに

 

 

とても驚いている。

 

 

 

 

 

 

こんな気持ちになれるなんて

 

 

思ってもみなかったけれど

 

 

 

最終的に相手に許しを向けられたときって

 

 

自分の気持ちも手放せたときって

 

 

 

こんなに楽で温かい気持ちになれるんだな。

 

 

 

 

 

 

責めている自分を許して

 

 

責めている相手を許して

 

 

ラクになれる時間を一緒に感じていきませんか?

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

子育てが変わる!
人生が変わる!

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁