「私なんていなくなればいい・・・」
生きてる実感がなかった31年
たった半年で
生まれてきて良かった~~と
心から思えることが増えました!!
今日もブログをひらいてくれて
ありがとう。
不安でしかたなくて
人に何かを聞きたいけれど
「ちゃんと自分で考えなきゃ・・」
「いちいち人に聴いてちゃダメだよね・・」
って自分を責める声が止まらないあなたは
自分を責めることで
自分のことを守っているのかもしれない。
でもね
自分の守り方を
知らないだけ
なのだよね。
自分の守り方を”責めること”しか知らないから
ほかに”自分に優しくすること”で
自分を守ることを
教えてあげればいいのだけれど
それでも
自分の味方になって
優しい声をかけようとすると
言葉が出ないのは、
まだ自分が自分を責め続けて
「あなたの心、傷ついているよ!」
というサインなのかもしれない。
”自分に優しくする”って
いったいどんなことなんだろう????
の村民さんが
「味方になって優しくしたいのにできない」
とアウトプットしてくれて
自分の古傷に気づいたので
シェアさせていただきますね♪
自分に優しくしたいけれど
味方になってあげたいけれど
難しい・・という方は
ぜひ、ヒントがたくさんあると思うので
読んでみてくださいね♪♪
最近も自分を責めることがあった。
その裏の怖さを見たり、
感情を感じたり、
旦那に話したり、
ただ責めるだけで終わらないように
振り返ってみたけど、
寝ても覚めても無意識で責めてた
それほどのメリットを
握りしめてるのかぁ。
周りから責められる前に、
先に自分を責めて、
「私が私をもう責めてるので、
これ以上責めないでください」
ってうずくまってる感じ。
でも同時に
相手を責めてるってことだから、
しんどい関係だよなぁ。
そして、責められる前提があるんだな。
まずは自分が自分の
一番の味方になって、
優しい声掛けをしたいと思うのに、
続かない。難しい。
こういうのも、
自分で頑張って考えろ!
って心の声が聞こえてくる。
そうそう、新人の頃、
心配で先輩に相談したら
「あなたはいつも人に答えを求めるよね。
自分で考えて答えを出したことに責任持てなくて、
とりあえず相談はした、
って痕跡がほしいんだよね。
もっと自分で考えたら?」
って言われて、
グサリしたことをよく思い出す。
ほんとその通りだと思う。
そう言われる怖さをずっと持ってる。
でも今はそれを振り切って…
グルグルループに入ってしまい、
なにか別の見方あればお願いしますm(_ _)m
>周りから責められる前に、
>先に自分を責めて、
>「私が私をもう責めてるので、
>これ以上責めないでください」
>ってうずくまってる感じ。
自分を責めることで
自分を守っていることに気づいて
>まずは自分が自分の
>一番の味方になって、
>優しい声掛けをしたいと思うのに、
>続かない。難しい。
自分を責める以外の方法
自分に優しくして
自分の味方になることで
自分を守ろうとするけれど
なかなかうまくいかない。。。。
自分が自分の味方になるって
自分に優しい言葉をかけるだけじゃない
のだよね。
時には
怒りを使って
自分を守ることも必要なこと
なのだと思うの。
なので、
不安で聴くことの
何が悪いんじゃい!って
怒っていいよ〜〜
とお伝えしました。
そしたら、こんなことに
気づいたみたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓
私想像以上に先輩の言葉に
ショックを受けてたんだとわかったよ。
でも自分が悪いからと、
不安や怒りの感情に
蓋してたから、
今もトラウマに
なってたんだと思った
今からでも感じてみる!
自分が悪いからって
感情にフタすることが
当たり前になっていて
傷ついている自分が
置き去りになっていたことに
気づいたんだね〜〜
自分が悪いからって
ずっとひとりで
傷ついてきたんだね
けれど
こうして
誰かに話して聴いてもらうことで
少しずつ傷も癒えてくるし
怒りをつかって
自分を守る方法がわかってくると
相手は相手
私は私
と境界線をひきやすくなってくるよ!!
(怒りをつかって自分を守ることと
怒りを相手にぶつけることは
まったく違うから、
そこだけ注意しよう!)
怒りをつかって
自分を守ってあげることで
ますます自分の味方になってあげよう。
誰かと一緒にアウトプットすることで
自分では気づけない気持ちに気づけて
癒されていくと
生きる力が湧いてくるよ!
一緒にやろう!
両手広げて待ってるよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓
子育てが変わる!
人生が変わる!
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓
▶︎月会費:8,888円◀︎
▶︎年会費:88,888円◀︎