「家庭の居場所」も
「社会の居場所」も、どっちも大事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イライラママの「いま」が輝く![]()
Big Smile宝ものさがしカウンセラー
みほちん(ここふく みほ)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
師匠である とも花ちゃんが主宰している
mamaコミュでこんなワークがでた。
※mamaコミュとは、
\元ぼっちママによる居場所がないと感じるママへ/
ママのための会員制コミュニティ
【未来の理想のお仕事をしている自分をイメージして、
今日その一歩を踏み出すとしたら何をする❓】
わたしがイメージしたのは。
家族と幸せに感じる時間を過ごしていて
そして、
ともに、支えあえる仲間がいる、という未来。
いま。
アシスタントを担当していて。
みんなで
「受講生を全力でサポートする」という
ひとつの目標に向かっていく。
これが。
わたしの毎日のなかの
生きるエネルギーになっている。
そして、
迷ったとき、悩んだとき、一歩ふみ出すとき。
自分のココロのうちを打ち明けて
相談することもできる。
ここが、わたしの「社会の居場所」になっているなぁ、と思う。
「家庭の居場所」も持っているけど
「社会の居場所」もわたしには、
とても大切でココロの支えになっている。
美香さんの言葉を思い出した。

内観したり、家族とつながったり、愛を感じたい
という女性性的な欲求もあれば、
社会とつながって活躍したい、がんばることで達成したい、挑戦したい
という男性性的な欲求も
どちらの性質も自分にはあって、
どちらの性質も満たされたい、という欲求があっていいと認める。
その両方がバランスよくある状態が健康的。
個人のお仕事でも、mamaコミュでも、
Big Smile mamaマスターコースのアシスタントでも
「社会の居場所」として、
挑戦し、達成し、活躍することが
生きていくうえでの活力になっていて。
美香さんの言葉を
あらためて実感することができた。
同じ目的をもって、支えあいながら
精進していく仲間がいることに
感謝の気持ちがあふれてきたので
ココロのからのありがとうを伝えたら
それ以上の愛情の言葉がたくさん返ってきて、
泣きました・・・・・![]()
![]()
![]()
みんな~~~
いつもありがとう~~~(つД`)ノ。゚。
今日は、日用品を買ったついでに
100円ショップに寄りまして。
こんな感じに
掃除グッズをチェストに、くっつけました!!
マスキングテープをば。
くっつけまして。
(こうするとチェストが傷まない♡)
ヒモをくっつけて。
粘着フックをくっつけて。
出来上がり🎵
楽しかったーーーー♡








