怒りがでてくるときは

「かなしい」「さみしい」「怖い」

が言えないとき…



それは

子どもも、大人も

おんなじ、なんだね。




★もうすぐ!!5/7(火) 募集開始★

はじめてさんでもできる!
楽しく続けるためのアメブロ講座


https://ameblo.jp/callcoreme/entry-12456970569.html 

6月13日 池袋にて開催します!

ぜひぜひきてね!
 




こんにちは!

 

しんどい毎日から抜け出して

のびのびとした明日を生きる

勇気の一歩をお手伝い

 

 

子育てママを応援 カウンセラー実穂です。

 

 

 

 


 

 

 

今日は、カラッと晴れたので


すこし足をのばして



安城市にある「デンパーク」へ 


きております。






わたしは

ココロのしくみ

(怒りは、にせものの感情) を知ることができて



子どもとニコニコすごせる時間が

すこしだけ増えましたハート






子どもの喜ぶカオがみたくて

おでかけしたのに


ケンカになってしまったり

怒鳴りつけてしまったりすること
ありませんか?






今日は、出かけさきで

息子がいきなり私を蹴りました。




表情からは感情がよみとれず、

ふざけているのかと思い、


「やめて」といっても

どんどんエスカレート



しまいには

わたしのお腹をグーパンチ!!




いよいよ

どなりつけるか

張りたおしそうになったところで



「ハッ!」と、なって



「なにが 嫌だった?」


と聞くと





絞り出すような声で


「…あけて、って…言った…のに…!!」


と言って、泣き出しました。





わたしが、トイレへ はいったとき


あとから息子が来て、


閉まっているドアのまえで


「ママ、ドアを開けて、いれて!」


と、言ったのですが




もう出るまぎわだったので


ドアは開けずに


支度を整えてから、ドアを開けました





それが、嫌だったようで…




ひざのうえで

ハグをしながら


「嫌だったね、開けてほしかったね」


「悲しかったね」


「ドアを開けて、なにしたかったの?」


「ママが開けてくれなくて、どう思った?」


いろいろ話を聞いているうちに

スーーッと落ち着いていきました。




そして、



嫌だったきもちを


ちゃんと言葉にできて、



そのあとは、あとをひかず

ニコニコで過ごし

楽しそうな顔をみせてくれましたウインク





以前なら

息子のきもちに気づかず、

怒りを、さらなる怒りで

押さえつけていただろうな、

と思いますタラー




わたしはまだ

こころのしくみで習ったことの

はんぶんも体得できていないけど

今日は

ひとつだけ、「できたなぁ」と

嬉しく思いました。








と、こんな記事を書いていたら


師匠のとも花ちゃんが


グズる子どもをニコニコにしちゃう方法を

アップしてる♡

↓↓↓





子どもの

「こうしたい!」

「ああしたい!」を


現実的に叶えてあげることよりも





小さい自分の気持ちに、問いかけるように


子どもに語りかけることのほうが


何倍も大切、なんだよね。






 ピンクハート子育てが苦しい方、子育てでお悩みの方、

ぜひこちらのホームページからmamaカウンセラーに会いにいってみてくださいね。


【お気持金制】

mamaのためのオープンカウンセリング情報

 

【セミナー】

はじめの一歩セミナー開催予定を掲載




↓↓↓


子育てに悩むママのためのオープンカウンセリング情報は、こちらをクリック!

 






心屋認定講師とも花主宰

mamaカウンセリングマスター


ジャージコバ認定講師

子育てママ応援 カウンセラー 実穂でした(・∀・)/