初夏の花言葉診断 アマリリス | masaeのひとりごとⅡ

masaeのひとりごとⅡ

思い出話やひとりごとを綴るわがままブログ

アマリリスおしゃべり

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

  「アマリリス」 

この文字を読んで すぐに 頭の浮かんだ曲。

私が 小学3年の時の音楽の教科書に載っていました

フランス民謡です

 

  ブルー音符

  みんなで きこう たのしい

  ソラソド ソラソ ララソラ

  

  オルゴールを

  ソファミレミド

  

  ラリラリ ラリラ しらべは

  ソラソド ソラソ ララソラ

 

  アマリリス

  ソファミレド

 

  えっあせる

 この続きは、「フランスみやげ~」と

 覚えていたのに まだ 歌詞が あった!

 

*下の動画を 聴いて下さい

 

 

 

つきのひかり 

はなぞのを あおくてらして

ああ ゆめをみてる

はなばなのねむりよ

 

この中間部、全く 記憶にありません

覚えていないのか、

はたまた 教科書に載っていなかったのか・・

いや~、私の記憶には、1ページ分しかないんだけどな~

まあ、ほぼほぼ 半世紀前のことなので。

頭に浮かぶのは、オレンジ色の

アマリリスのイラストなんだけどなあ

 

懐かしいですね

 

花言葉「おしゃべり」なのですね

私に ぴったりな花言葉かも!

 

昨日、会社で 気づきノートのようなものがあり、

順番で 何か書かなければいけなかったのですが、

みんなは、4行か5行で済んでいるのに

私だけその倍の行、書いていたので

パートさんに 読んでもらった時、

ノートを開いた瞬間、「長い!」と言われました

書きたいことを1~10まで書こうとするから

長くなるのよね~

ブログについたコメントも記事のように長いし~

LINEも長いし~ 処置なし。

 

昨日のノートも1行で 終らせるならば、

「○○を改善してほしい」

ということだけでいいのに、 

自分が思っていることまで書いてしまうので 

長文になってしまったのです

次回の当番の時は、単刀直入に書くぞ!