Call back~心の積木~ブログ -19ページ目

第7回Call back~心の積木~開催決定☆

7回目を迎えた


Call back~心の積木~


今回は農業体験はもちろんのこと、


何と!!

交流を兼ねて


山登りをやっちゃいます☆


農業体験の後


一緒に釜戸でご飯を炊いて


おにぎり作って登りましょう(>_<)


山はと言うと


嬉野にある


全ての“知”を司る山


【虚空蔵山】


そんなに高い山ではありませんが


頂上は本当に本当に


素晴らしい景色が広がります!!!

その感動を皆で共有したくて


企画しました☆


もちろんその後は


ゆっくり温泉に入って


癒されましょう(^-^)



『自分自身に出逢える場所』


『心と心で繋がる場所』

そんな空間を


一緒に楽しみましょう(*^。^*)



~詳細~


期日:11月23日(祝水)


集合時間:10時


集合場所:みゆき公園駐車場


内容:農業体験&山登り


料金:大人3,500円、子供500円



とにもかくにも・・・



うれし~の~~

Call back~心の積木~ブログ

心友からの手紙

今日の昼


仕事中


僕の一番の心友から


一通のメールが届きました。


この前の


僕のブログを見て


送られてきた


心の籠った


温かいメール。


自分の事を


ここまで理解して


ここまで心配して


ここまで応援して


そんな心友がいると言うことが


どんなに幸せなことか。



訓練所の所長から


言われていた


自分の事を本氣で


思ってくれる人間には


無条件に本氣で答えろ。


僕にとってその人は


その心友が


それに当たります。


お互い色々あるけれど


必ずどこかで


繋がっている。


これまでも


これからも。



光ちゃん


いつもいつも


ありがとう。


光ちゃんの生き方は


本氣でカッコいいし


本氣で尊敬しとる。


自分自信を生きよる光ちゃん


これからもよろしくね!!!


出逢ってくれて


感謝です。



生きること

たった今

心臓の定期検診が

終りました。

エコーに心電図に走って検査に

ずっとやってる

このセットは

もうお手のものです☆

診察結果はと言うと

以前からの

不整脈と逆流が

やっぱり氣になるとのこと。

富士山の話

フルマラソンの話

先生としては

賛成出来ないとのこと。

人間どうしても

年を取るにつれて

心臓が悪くなっていく。

悪くならなきゃ

何百年も生きられる。

君の場合

心臓を手術で切っている。

旗から見たら

君が心臓悪いなんて

誰も思わない。

けれど

心臓を一度切っている。

だから普通の人と比べて

どうしても

傷みやすくなっている

その事を

忘れてはいけない。

そう言われました。

心筋梗塞

不整脈による

前触れのない気絶

怖くないかと言われたら

そりゃ怖い。

でも

それを怖れて何もしないのは

もっと怖い。

それに僕は

この心臓のお陰さまで

たくさんの宝物を

頂いています。

今を生きることの大切さや

素晴らしすぎる仲間たち

その全ては

この身体だったからこそだと

本氣で思っています。

だからこそ

これからもやりたいとを

やっていきたい。

来年の7月は

100キロウォーク

8月は

富士夢祭り。

もしかしたら

最悪の形で

皆に迷惑を掛けるかもしれない

それでも

明日死んでも良いように

今日を本氣で生きる。

明後日死んでも良いように

今日を、明日を本氣で生きる。

僕に出来ることは

今を生きること。

幸せだなぁ

幸せだなぁ。

よっちゃん

ゆっぴぃ

ゆうさん

りょうえ

えりちゃん

みっちゃん

千春さん

しんちゃん

みぃちゃん

さくらさん

けんさん

千春ちゃん

彩子ちゃん

自然総に関わる

全ての人

最幸の

自然総一家

本当に本当に

幸せだなぁ。

みんなと過ごす

一秒一秒が

かけがえのない

宝物。

そんな宝物を

両手一杯抱えながら

そんな宝物を

どんどん周りに

振り撒きながら

生きる人生が

どんなに素敵なことか

幸せだなぁ。

みんなみんな

ありがとう。

全ての出逢いに

ありがとう。

全ての出来事に

ありがとう。




Android携帯からの投稿

出来る限り

出来る限り


家の掃除


チップとりおの散歩


夜ご飯の自炊


お風呂掃除


洗濯物


毎日


やるようにした。


一人暮らしの時と違って


家は広いし


ご飯の量も多いし


最初は結構


大変だったけど


やっていくにつれ


楽しくなってきた☆


仕事の帰り道で


頭の中で段取り組んで


やりながら工夫して行く。


さて


明日は何を作ろうかな(>_<)


この習慣がついたのも


あの凄まじく大変だった


訓練所のお陰さま。


Call back~心の積木~ブログ


それにしても


家事を何年もやって来た


かあちゃん


改めて


感謝します。


ありがとう☆