SusHi Tech Tokyo 2024 | ☆LEOの独りごと☆

☆LEOの独りごと☆

シングルマザー、癌患者、自宅警備員の3拍子揃った
な~んちゃってクリスチャンによる
独断と偏見と嗜好の極みで綴る雑多なテーマのブログです。
爆笑闘病日記から音楽(特にBon Jovi)、
アニメや声優、ヨークシャーテリア、ペルシャなど・・・

今日はコレ!

SusHi Tech Tokyo 2024

日本科学未来館に娘と一緒に行ってきた。
だいたい年2〜3回行くんだけど、前回改装中だった所も完成して新たに楽しめたよおねがい

まずは1F、4/27〜5/26まで開催のブースへ。
平日とあってかなり空いてたからサクサク回れた。
それにキッズウォーカー・サイクロプスは子供対象なんだけど、スタッフの人がにこやかに乗せてくれた(あざ〜っす)

自動車変形ロボット ファイバリオン
これの試乗はGWだけだったから、今は柵に覆われてるけど、右手の操作アームをイジらせてもらったグッ

ドローンの操作を初めてやってきたよ。
荷物を掴んで3つの箱のどれかに入れるというミッション。
これが並んでる時前の人4人ほど見てたけど、結構難しいようで、みんな失敗してたガーン
LEOはこういうの得意なんだよてへぺろ
で、案の定バッチリ成功して拍手喝采でした拍手
娘もこの後やったけど、箱の中に入れられなかったよアセアセ

3F常設展示ゾーンでは前回作っていたゾーンが出来上がっていて、このナナイロクエストもそのひとつ。
タブレットを借りて失われた情報を集めていくクエスト。

ナナイロクエストは3つのツアーから選べる。
LEOたちはBものづくりロボットツアーをやってきたグッ

こちらも新しいブース
老いを体験しよう!
KANREKIを迎えたLEOだけど、老化を感じる日々。でも老いも死も怖いものではないよキラキラ
並んでたし時間がかかるからやらなかったけど、腰を曲げた姿勢で足首にオモリを着けて画面に映し出される街を歩く体験をするっての。
これ自分ちでできるじゃん笑い泣き
ワーキングメモリーを試す買い物とかはやってきた。面白いよ爆笑

ドームシアターでは何種類かのプログラムが上映されてる。
今日は『9次元から来た男』を観た。
これ前にも観てるんだけどねてへぺろ
我らの櫻井孝宏がナレーションをしている『INHERIT』。これもまた観たかったんだけど、娘が『9次元...』がイイってえー

上映が終わってから常設展示でニュートリノのところをじっくり。ここ好きだ〜

プラネタリー・クライシス
ここも以前はまだなかった新しいところ。
フィジー島を例に海面上昇のことをリアルな映像で観てきた。
サイクロンで木や屋根が飛ばされるときは風が実際吹くんだよびっくり

見終わって、もう一度SusHi Tech Tokyoの企画展示ゾーンに行ってみた。
はじめ来た時にメンテナンス中のものがあったから、それがもう出来るかと思ってね。
でもここ日本科学未来館の閉館が17:00だから16:30過ぎると入れなかったえーん
ミュージアムショップを見て回ってここは終わってきた。

もう無茶苦茶楽しかった。
常設の内容が変わったり、企画ものが面白そうな時に行くべきだね。
というわけで、次回はコレ下矢印行かなきゃおねがい