板橋にある道場に最強ダンス中国拳法を習いに行きました31 | 99式太極拳、意拳のB-BOYかるしうむおじさん、お日様ぽかぽか元気にな~れ日記(^^

99式太極拳、意拳のB-BOYかるしうむおじさん、お日様ぽかぽか元気にな~れ日記(^^

何の変哲もないちょっとほんわか暖かい日々の生活のブログです。

※このブログの運営は楽天、アマゾンアフィリエイトで賄われています。
楽天、アマゾンでのお買い物でご協力をお願いします。

 
 
※呉竹会行って疲れてるんで、簡潔にまとめます
 
19日は早めにトレードが終わったんで、
開始30分早く中国拳法の道場へ。
調度到着と同時に代講のSさんも来た。
柔軟して、先週の復習をやって本練習へ。
 
先週体験に来たシュート出身の人は来なかった。
やっぱな~、試合にすぐ使える技ないし、
他の道場と違ってオープンフィンガーつけてスパーリングは
うちの道場はしない。
だからかるしうむおじさんは、他の道場のスパーリングの
ワークショップに潜り込むほどだ。
やっぱ若いうちは殴り合い、投げ合い等の実戦さながらの
取っ組み合いを楽しみたいと思うから、型と用法しかしない
うちの道場は私みたいなマニアじゃないと受けが悪いね。
 
練習は基本功と単換掌の6本目、転掌八式はジェットリーが
ザ・ワンで最後の極め技に使っていたかっこいい技、推摩掌。
ただ推摩掌は最後の手形以外前半の型は試合や実践では
こんな複雑な技とっさに出ないだろうと思う・・・。
 
帰りは先輩のMさんとダンス中国拳法をバリトゥードルールの
試合で使うときにについて私の好き勝手しゃべってたら、
ちょっとムッとされた。
でもね~、約束組手と違って本番だと人間は動くんすよ。
 
晩飯は、すき家のメガ牛丼食った。
ぐでたまマグネットかなり欲しかったが、もうスキスキセットは
入らないので泣く泣く断念;ω;