Caffe -R- -10ページ目

Caffe -R-

コーヒーコーディネーター資格取得できました!
でもまだまだ勉強中。。。

静岡でもう1件お茶スタンドを訪問してきました。
Maruzen Tea Roastery」さんです。
 

 

静岡駅前の商店街の中にありますのでアクセスは抜群ですね。

店内は白ベースでとっても清潔感があります。

お店の外から店内が見えるんですがこの茶器具…どこかで見たことがある…と思いながら店内へ。

 

 

 

こちらでは緑茶とお茶を使ったジェラートを頂くことができます。

もちろん茶葉を購入することも可能!

 

 

 

1件目もそうでしたが、コーヒースタンドみたいなレイアウト。

 

 
ちょうど新茶のシーズンだったので、ホットの新茶と、ジェラートも新茶フレーバーを頂きました

 

 

 
ジェラートディスプレイ。
ピンク色のは桜フレーバーかな?ちゃんと見てなかったですが色んな濃さ&お茶を選べます
 
 
昔ながらのお茶屋さんもいいですが、こうして新しい感覚でお茶を楽しめるこういったスタンドが長く続いてくれると嬉しいですね。
水物は入れ替わりが激しいですから…。
 
茶葉は店内に焙煎機があるのでそこで焙煎しているようです。
お茶の農家や製造業者の専売特許だと思っていたものが
コーヒー豆の焙煎と同じ感覚になりつつある…。
 

時代はどんどん進化しますね。
 
せっかくなので玉露を購入。
水出しで1回使いましたが、まだもったいない精神が働いてちゃんといただけていないです(;´ω`)ぐぬぬ

 

 

静岡にできた抹茶スタンド「CHA10」さんに行ってきました。
 

 

新静岡駅近くにあります。

コーヒースタンドのような店内ですが、売っているのは日本茶。

何か不思議な感じですが、これから増えてくるのかな?

世界的にも抹茶ブームですしね。

 

 

 

ここに来たのはどうしても飲みたいものがあったのでお邪魔しました。

それは先日コーヒーバージョンで頂いた窒素を使用して淹れた飲み物!

ここではもちろん抹茶です!

 

 

 

カウンターで注文してお金を払ってからドリンクを受け取る、スタンド形式での提供です。

そして出てきたのがこちら!

NITRO抹茶です

 

 
お茶請けでちょっとした甘味が付いてきます。
 
元々お抹茶と言えば茶せんで立てていただくものなので、ニトロでその滑らかさが強くなったというだけで違和感はないです。
ただ、こちらは甘くしてあるので、抹茶ラテを飲んでる感じになりますね。
個人的には甘みが無いほうがよかったかな~と思いますが
とってもクリーミーなお抹茶を頂きたい&苦いのが苦手だけど抹茶は飲みたい!と言う方はぜひ!!

 

雑誌を読んでいたらコーヒーにニトロ(窒素)を含ませてまろやかな口当たりのコーヒーにするニトロコーヒーなるものが今、世の中に存在すると知り、飲める場所は無いものかと探したところ、早稲田大学の近くにある「foru cafe」さんで飲めるようだということで早速出かけてきました。

 

店内はそれほど広くはなく、大学の近くということで新卒らしい子達が語らっていました。

 

 

グラノーラも作成しているようで、かって行くこともできるようです。

 

で、肝心のニトロコーヒーですよ!

こちらでは「ドラフトコーヒー」という名前で販売されていました。

水出しコーヒーをビールのサーバに入れて窒素を含ませて提供します。

 

 

出てきた直後は全体に泡が含まれている状態です。

この状態で飲むとものすごくクリーミーなコーヒーを味わうことができます。

 

そしてしばらく時間が経つと次第に泡が減ってきて、最終的に泡は無くなります。

 

 

コーヒー自体の味は少し好みとは違いましたが、口当たりがとても面白かったです。

 

それから、せっかくなので名物だというブリュレフレンチトーストも。

イチゴソースが添えられています。

 

 

表面がキャラメリゼされているんですって。

 

ところで世の中には緑茶に窒素を含ませたニトロティーってのもあるらしいですよ⊂( ^-^)⊃

PAPIER TIGREさんに行ってきました。
お茶の特集雑誌に載っていたのでw

雑貨が主ですが、店舗スペースの半分を喫茶スペースが占めていました。
ってことで、そこに座って早速お茶を頂きます。
 


いただけるお茶は何種類もあってかなり悩みましたが、まずはNo.01から…と原島農園さんのおくみどりを頂くことに。
全部で3煎入れてもらえます。

そしてお茶請けに塩昆布w
地味だけど好きだわーw
 

まずは1煎目。

茶釜から注いだお湯を湯冷ましで十分に冷ましてから急須へ。

お茶葉はちゃんとスケールで測ってました。

小さな砂時計で時間を計って、湯飲みに抽出してから提供されます。

 



個人的にはそれほど強いインパクトは感じられなったんですが
甘みとうまみが強いお茶ですね。

2煎目は湯冷ましせずに急須にお湯を注ぎ、30秒ほどたったら自分で湯飲みに注いで飲んでくださいと。
湯冷まししなかった割にお湯がぬるかった(1煎目とあまり変わらなかった)のはなぜだろう??
1煎目よりは渋みが出てきます。

 

 

3煎目は玄米を入れて玄米茶に。

香ばしい香りが心地よいですね。

こちらもお湯を注いだら急須のまま提供されて、すぐに飲めますよとのこと。

 



茶葉によって値段は変わりますが、冷茶でも頂くことができるということで夏場でも楽しめそうですね。
テイクアウトもあるようです。
ただ問題は場所が辺鄙なところにあるってことですが…w

 

先日高円寺に行く機会があったので、その周辺でカフェが無いか探したところ面白そうなお店を見つけたので行ってみましたヾ(*´∀`*)ノ゛

COFFEE CONE TOKYO」さんです。

 

新高円寺駅近くの商店街の中程にあります。

 

で、何が面白そうだったかというと、アイスクリームのコーンをコップ代わりにしてその中にドリンクを注いで提供するというスタイル!

中のドリンクの種類は抹茶やほうじ茶等いくつか選べるようでしたが、ここはやはりコーヒーで。

 

そして出てきたのがこちら!!

どーん

 

 

コーンの中はチョコレートでコーティングされているので、コーンを食べながら飲めばお砂糖いらず。

ただし時間との勝負で、コーヒー(そんなに熱くない)がチョコレートを溶かす前までに飲まないとコーンがふやけて悲惨なことになる予感。

 

でも中を全部飲み終わって、コーンだけになった場合はそこにソフトクリームを入れてもらうことも可能なのだとか。

今回私はコーヒーと一緒に食べてしまいましたが、面白い発想ですよね(・∀・)

 

近くに行った際にはお試しあれ。