北秋田を巡る旅〜奥入瀬渓流 | 宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

東京国際クリニック 副院長
会員制健康医療サービス SBIメディック カウンセリングドクター
白衣アパレル【M-dressed】監修

よろしくお願いします⭐︎

今回の旅の2つ目の目的兼メインイベントは奥入瀬渓流散策です。


新緑の5月の奥入瀬渓流を散策することは私の長年の夢でした。


中学の修学旅行はバスの車窓からの見学だったのですが、疲れて寝てしまうという…郁子、一生の不覚あせる


寝ぼけ眼で一瞬見た新緑の美しさ、渓流の素晴らしさを忘れられず今に至ります。


さぁ、今回はリベンジですプンプン



JRバスに子ノ口から乗って、焼山まで向かいました。

本数はGWといえども1時間に1本程度。


焼山のバス停から目の前の星野リゾート『奥入瀬渓流ホテル』へ。


ショップに立ち寄り、アロマを買いました。

星野リゾートさんは、ホテルごとにアロマを作っておられて、いつもお土産にするようにしています。

(こちらは今、東京国際クリニックの消化器の診察室で時々使用中)


次は奥入瀬渓流館の【あら、りんご。】さんへ。

こちらは青森りんご専門店です。


散策前にりんごパイをいただきました。

品種ごとに特徴があります。


腹ごしらえした後、いよいよ散策へ。


渓流に沿って下流から上流へ登っていきます。


岩の上に生える草木が奥入瀬の水量が一定な証拠だそうです。


素晴らしいです泣き笑い 来て良かったー。


だんだん暖かくなってきました。

九十九島辺りにて。


滝も増えてきました。

でも、結構見つけるのが難しくて。


奥入瀬には食事処が少なく、買っておいた ラグノオのりんごパイに救われました…良かった…。


この後、子ノ口まで歩きましたが、日頃の運動不足がたたり、ヨロヨロでした不安

(最後、携帯の充電も切れてしまい、ヨロヨロ写真がない…)


でも、頑張って十和田湖遊覧船乗り場へ向かい、最終船に乗りました。

(1年前の自分、めっちゃアクティブ)


ここからしか見えない赤土も見れました。




念願の新緑の奥入瀬渓流。

そして未だに未開拓の部分も残る十和田湖。


日本が誇る名勝だと痛感しました。

また行きたい…。


つづく…クローバークローバークローバー





☆白衣の監修をしています☆ 



新作が続々と登場しています。

ぜひウェブサイトをご覧ください。