秋田滞在3日目。
この日はもう1つの旅の目的である【岩牡蠣】を求めて南下します!
まずは、腹ごしらえ。
大好きなナガハマコーヒー 秋田駅前店へ。
美味しくて美しいカフェララテにホッとします。
何より、私はこちらの接客が大好き。
あんべいいんです。
(標準語で『ちょうどいい』?)
前日の深酒で起きれず、モーニングに間に合わず。
土日限定のエッグベネディクトは次回にお預けです。。
※私の呑兵衛ブログは以下に…!![]()
コーヒーで目を覚まして、夏に旬を迎える天然の岩牡蠣を探し求めて「にかほ市」へ向かいます。
目指すは有名な産地の秋田県の象潟(きさかた)です。
この地域は標高2336mの活火山、『鳥海山』の雪解けの湧水が海に流れ込んでいて、豊富なミネラルを含んだ綺麗な海水が岩牡蠣を育てているんです。
(以前テレビで観た情報による…
)
途中、道の駅にて休憩。
前日、いただいた日本酒【雪の茅舎】のアイスを食べました。
めちゃ、粕の味。癖になりそう。。
そして、象潟(きさかた)の道の駅に到着。
こちらの横に併設されている、岩牡蠣専門のお店へ。
いよいよ岩牡蠣と御対面。
きゃはー、いっぱいある!![]()
(実は売り切れてしまっているんじゃないかと心配していたんです。良かったです
)
海の底で育ち、より過酷な環境に耐えられるよう殻が厚くなってるそうです。
なるほど。
こちらの山積の岩牡蠣、サイズによって値段が変わります。
私は1000円のものと600円のものを選びました。
岩牡蠣漁は6月解禁で、8月中旬には終了。
漁師さんも数名で、素潜りでないと獲ってはならないそう。
まさにこの時期にしか楽しめないご褒美。
獲りたてをいただけるなんて…幸せすぎる![]()
じゅるん。うっまー![]()
サイズが違えど旨味は同じですね。
濃厚でミルキーです。
今思えば、焼き牡蠣とかも食べればよかった。
いや、生牡蠣ももっともっと食べればよかった。
来年は、胃を整えて、もっと早い時期に来たいなぁと思いました。
近くでラーメンもいただきました。
こちらもまた、美味。
岩牡蠣を無事に食することが出来た後は…落ち着いて海岸へ。
道の駅に散策路が併設されています。
松尾芭蕉の句が詠まれた場所。
【象潟や 雨に西施が ねぶの花】
絶世の美女、西施像もありました。
夏らしい良い空です。
その後は由利本荘市の西目海岸へ。
夕焼けが神秘的です。
なんて清々しい海岸なんでしょうか。
東京育ちの私。
海といえば、東京湾、湘南江の島か館山で。
行けば楽しいのですが、とにかく人が多くて、騒がしいイメージが強かったんです。
日本海がこんなにも静かで、美しいとは。
秋田県由利本荘市にある西目海水浴場。
日本の白砂青松100選に選ばれるほど、美しい風景を一望できる海岸です。
しかもめちゃ静か…![]()
これを知ってしまうと、関東の海にいけなくなる。
ほんとに秋田大好きです…あんべいいな秋田県!
(使い方、あってます?
)
旅の最後には素晴らしい夕焼けを拝む事が出来ました。
日本海に沈む夕日はいつ見ても感動的です。
大好きな秋田を満喫した三日間。
私の短い夏休み。
ほんとに暑い、そして熱い、濃厚な滞在でした。
秋田の皆様、ありがとうございました![]()
終わり![]()
![]()
![]()
![]()

![]()















