小安峡の紅葉見学の後は町歩きへ。
横手市増田町というところをご存知でしょうか?
増田には、明治、大正、昭和時代の建物が残り、歴史ある【内蔵】が見学することができます。
今なお、生活をしながら、重要文化財を皆さんで守っています。
生活の息づかいが感じられ、まるでタイムスリップしたかのようです。
結婚式のお写真撮りも行われていましたよ。
私も町民の方に、今も生活されているお部屋の中を案内していただいたりして、触れ合うことができました。
旅は出会いですね。
町歩きをしながら【増田観光物産センター】へ。
こちらにある蔵でJR東日本の撮影が行われたとの事。
【大人の休日倶楽部】のCMで使われました。
恐れ多くも、私も吉永小百合様の立ち位置ポジションに… うふふ。
『外は質素に。中は美しく。
それは、この町の生き方そのものののようでした』
と吉永さんがCMの中でナレーションされているのですが。
なるほど…おっしゃる通りです。
訪れないとわからないものがあるものですね。
そして。
いつも愛飲している日本酒【まんさくの花】
こちら、小さな瓶の販売をしていて、私でも買いやすいんですよね。
その製造元の【日の丸酒造】さんにも行くことができました。
わぁ。。
この文字にびびっとくる…
古き良き
こういうところで作られているのですね…
日の丸酒造さんはホームページも可愛くて。
お酒好きの方はぜひご覧下さいませ。
その後は遅めのランチへ。
十文字中華そばをいただきました。
どこか懐かしい味。温まりました。
おいしくいただきました。
その後は角館に移動。
今宵は角館に泊まります。
もうすっかり辺りは真っ暗。
美しい紅葉がライトアップされていました。
しかし、めちゃくちゃ寒い!
途中モンベルに寄りラップスカートを購入しておいてよかった。
ホカロン3枚貼りです。
不思議な格好ですけれど、もう寒さには耐えられず。
しかも、角館の夜は早く…。
レストランを予約してなかったため、夕食難民となってしまいました。。
この旅では毎夜、満腹に食べて、たらふく飲んでいたのでちょうどよかったのかな。。
角館を旅する方はぜひ夜のお食事のことも考えてくださいね。
そんな角館の夜です…つづく…