私の新型コロナ感染予防対策《タッチペン編》 | 宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

東京国際クリニック 副院長
会員制健康医療サービス SBIメディック カウンセリングドクター
白衣アパレル【M-dressed】監修

よろしくお願いします⭐︎

先日、クリニックの看護師さんから、
「先生の「新型コロナ感染予防対策のブログ」を読んで、外ではできるだけ左手で触るようにしています。」

と嬉しいお言葉をいただいたので、その後の補足を書いてみます。
(Fさん、読んでくれてありがとう〜おねがい


私たちのクリニックは手で押さないと反応しないエレベーターで9階に上がります。

左手の人差し指の第2関節で押していたのですが、痛い…ショボーン
内視鏡医、手が命。
こんな慣れない事して痛めたら大変だ、と思っていて、そこで引っ張り出してきたのがこちら。


昔、某製薬会社さんからいただいたペンです。
先端がタッチペンになっています。

昔は、裏面に薬の名前が書いてあって、このような販促品をよく医局でもらったんですよね…。
(※グラナテックは緑内障の点眼薬です。目

当時は全く使わなかったタッチペン。
(むしろ、使わないから要らないな〜なんて心の中で思いながらいただいていたくらい。ごめんなさいチュー

しかし、これがすごい!
手でしか反応しないと思っていたエレベーターがこれで反応!


そこで先日銀行のATMで試すことにしました。
うわ、めっちゃ反応する…びっくり

画面をタッチするタイプの私の駐車場のパスワードもこれで入力できた…笑い泣き


かなりの驚きでした。
ペンには全体に持続型抗菌成分を吹き付け、家に帰ると次亜塩素酸できれいに拭いています。

外出時はカバンのすぐ出せるところに忍ばせています


おうちにある方はぜひ試してみてください。
凄く便利です!
銀行のATM、手よりうまく押せますよウインク


それでは皆様今日も1日お気をつけてお過ごしすくださいピンク薔薇