


⇨『Nadia Magazine vol.1』
プレゼント企画はこちら⇨Nadia

⇨『冬こそ食べたい!おいしくて栄養満点な小松菜が主役のアレンジレシピ』
*_________________________________*
Instagramでもレシピを載せています📝
フォローありがとうございます

↓ ↓ ↓
tomo_1512
*_________________________________*
レシピブログランキングに参加しています^^
ポチッと応援、ありがとうございます

*_________________________________*
春巻き食べたいなー

そんな子どもたちからのリクエストに応えて


豚と野菜の焼き春巻き。
以前は、春巻きといえば、具材を炒めてとろみをつけて冷ましてから皮で巻く、っていう作り方が定番だったけれど。
生の具材を包む方法を知ってからは、こっちにシフト!
炒めたり冷ましたりする手間もないからね、簡単なんです

豚ひき肉を調味料で味付けして混ぜたら、

にんじんやもやし、ねぎなどの具材も入れて混ぜる。

あとは春巻きの皮で包んで、両面を焼くだけ!


生の具材だと、生焼けにならないかちょっと心配になるからね。(焼き春巻きすると特に!)
油を敷いた冷たいフライパンに春巻きを並べてから加熱して、じっくり火を通せば、中までしっかり火が通ります

ちなみに、24センチのフライパンなら、サラダ油大さじ3ほど入れると、パリッと良い焼き色がつきます

もっとパリパリがよければ、もちろん揚げても


この春巻き、私は20本作って(レシピの倍)、焼く前の段階(生のまま)で、ラップに包んで冷凍保存してます。
これがお弁当とか朝ごはんとか、おかずに困ったときにすごく便利で

使うときは、解凍してから同じように焼いて、パリパリに。
子どもたちも、春巻き弁当だ〜〜


さてさて、今日は節分。
子どもたちが帰ってくる前に、具材の準備だけでも終わらせておこうかなと思います

レシピはこちら⏬

『豚と野菜の焼き春巻き』#揚げない#フライパン#お弁当
下味をつけた豚肉に、野菜をたっぷり合わせた焼き春巻き。 ひき肉をたっぷり使うのでジューシー!我が家の子どもたちにも大人気です✨ フライパンで焼くので手軽に作れます♪ ※2021.01 レシピを作りやすく改良しました
📕レシピ本に掲載していただきました⇩⇩

書店、Amazon等で発売中です^^

⇨【Nadia】子どもも大人も笑顔のレシピ!
⇨【Instagram】tomo_1512