エルム・スタッフのアヤネです☆彡
6月2つめの発表会は……
青山桂子さんが講師を務める「蟹江教室」
蟹江教室はメンバーが少なめなので、毎回助っ人も参戦して
「蟹江教室&愉快な仲間たちコンサート」と銘打って
開催しています(^O^)/
この、愉快な仲間たちが毎回濃ゆいんですよ(笑)
今回もそりゃー濃ゆいんですよ(^▽^;)
蟹江教室の方々のお上品さが際立つ……え、まさかそこ狙ってるの(笑)
シャイ・マダムが揃った蟹江メンバーと、爪痕しっかり残す愉快な仲間たちのコラボレーション、すっごく楽しかった
それではレポどうぞッッッ☆彡
ピアノは若山しのぶさんです
佐藤啓子さん♪
トップバッターの佐藤さんはしっかりとご挨拶のお役目を果たしましたが、真っ先に言ったのが「プログラムに載っている日仏シャンソン協会の電話番号訂正します!」( ̄▽ ̄;)
そう、いったい誰の番号なのか?謎な数字が書いてありました(笑)
気を取り直して「ラ・メール」で開幕です
“地中海をイメージしてね”って言って、リズムに合わせてくるくる回る蟹江のプリンセス・ケイコさま
手拍子も起こってイイ感じ
リハーサルからキャピキャピキャラなケイコさまは、2部は愛いっぱい込めて「アマポーラ」
ドレスがふわっふわで、ターンする度に広がるの可愛かったなぁ~~( *´艸`)リハーサル後に一人呼ばれた時は“私だけ居残りヤッダぁ~~(舌ペロ))”ってキャピ具合にツボったアヤネです(●´ω`●)
伊藤幸子さん♪
おぉぉぉ、、、これはもうオードリー・ヘップバーンですね
ネックレスは自分でアレンジしてつけたというから、客席からは大きな拍手が(≧▽≦)
「ティファニーで朝食を」劇中歌「ムーン・リバー」をお届けしました黒手袋をつけて伸ばす腕と指先の美しさに乾杯
蟹江のビジュアル担当サチコさまの美に酔いしれた後は、
“死んでもいいような恋愛なんて、、、ある訳ない”と毒舌キャラの片鱗をのぞかせて笑いをさそい、「愛の為に死す」熱唱!
歌の中だからこそのストーリーを歌うことで、人生が豊かになりますよね◎
地声と裏声の往復がとても耳に気持ちよかった
サチコさん、器用だなぁ~~◎そして毎回書いてる気もするけど、娘さんが美人なんだよなぁ~眼福、眼福
立松藤子さん♪
写真からカワイイが溢れています(≧▽≦)高く澄んだ声と声量で魅せた「愛の詩」は大きな拍手が起こりました
腰と胸元と頭についているお花は、フラワーアーティストの娘婿さんの手作りだそうで、もう家族愛にときめくよネッ
2部はまさかの、まさかの「まぼろしの恋」
この年齢で、このリズムに乗るセンスの良さよ。めっちゃ生き生きと歌って、【歌を楽しむ】を実践していますヾ(≧▽≦)ノ
どこからか聴こえてくる美声コーラスは秘密兵器(笑)
神奈川から娘さん、静岡からご親戚の方が遠路はるばるおみえになって、堂々たるステージっぷりにビックリしてました
可愛くって、迫力のある声で、ちょこちょこ動く小柄さで、
唯一無二の存在感を放つ立松さんのファン、急増中です★
加藤直代さん♪
ナオヨさまも可愛いんですよ~アヤネ大好きなマダムです
余りにシンプルな衣装だったから“リハーサルの時と一緒じゃんッ”て言ったら“ひどぉぉぉーいさっきは青じゃなくて白シャツだったから”ってプンプンしてるの、カワイイ( *´艸`)
裾のフリフリが精一杯の派手さ演出なんだって。まぢ、かわヨ
1部で歌った「夜明けの歌」は、しっかりとした声がすーーっと伸びて、聴きごたえたっぷり★
白シャツか青色シャツかで言い争っていた本番前は何だったのかというくらいオシャレなホワイトワンピースにチェンジして歌うは「花はどこへ行った」直代さんは低い音も高い音も逃げずに出すから、言葉がしっかりと伝わってきます◎
手首まげて歌うの、可愛かったなぁ★
浅野裕子さん♪
満を持しての我らがユウコさま登場
芸人ヒロシの口調で“ユウコです…昨日足を骨折しました”の一言にどよめく客席まさかの昨日
ホヤホヤじゃないすか
あまりに普通にステージに立ってるけど、このドレスの下は痛々しいことになっていました:;(∩´﹏`∩);:
芸人ネタを組み込んで気を引きつつも、歌い出したら芸人の影も感じない魅惑ボイスで「ガラスの部屋」を歌唱◎
動き回る気満々で挑んだ「群衆」は、まさかの骨折で急きょ
手だけの振付に変更それでも最大限に上半身を使って物語を表現していました★声の裏返るとこ、大好き★
みんな納得の大トリステージに拍手喝采\(^o^)/
リハーサルでは手を意識しすぎて一部狂言のようになっていて爆笑でした、とバラしちゃうアヤネを許してね
ここからはゆかいな仲間たちという名の助っ人さん達です
あるかり・ともさん♪
だから、愉快な仲間たちが濃すぎなんだって(笑)
蟹江教室とご一緒するのは初というあるかりさんだけど、
どしょっぱつめにまさかの替え歌「シャンソンの部屋」(笑)
「積み木の部屋」どこ行った
この写真の小道具、なんだと思いますか?栗饅頭だそうです…
わっからんッッッヾ(≧▽≦)ノ
間奏ではなぜか拍手が起こり、アイドルのように手を振る彼女は謎多きマダムですが、そんな謎も魅力の一部なあるかりさんですちなみに、立松さんに“芸能界入りされた”と紹介されていました
やっぱアイドルじゃん( *´艸`)
後半はびっくりなボリューミードレスに身を包み、加藤修滋さんの訳詞の一部を読み上げます。“世界中の人よ、分かり合おう。怒りを捨て去る勇気を。「哀しみのバタクラン」”
ALL裏声で諭すように歌い、大きな拍手が起こりました
加藤京子さん♪
フェロモン注意報ですよッッッ
トークでは“毎回ステージの時はドレスが入るか入らないかが大問題で、今回は家族にみてもらったところ回ったらミラーボールだと笑われました”と自虐ネタをかますも、歌い出してからのギャップがえぐい「儚い愛だとしても」。
京子さんの無理やりじゃなくて、落ち着いていて、でもすごくメリハリがある歌声に色気が足されるものだから、惚れるよね
2部は色気を箱にしまって、にこやかな笑顔で「パリの空の下」すごく素敵だったけど、歌い終わって“あッッ!ここから2部スタートですって言ってねってさっき言われてたんでした!”って、全部を言っちゃうから大爆笑(/・ω・)/
京子さんの素直な一面を感じれてほっこりした瞬間でした
尾崎由紀子さん♪
尾崎さんのピースが大好物なの、アヤネだけじゃないはず
毎回こうしてお茶目写真を撮らせてくれるナイス・キャラな尾崎さんは、面白いことや変わったことが大好きだから、選曲もMichel Fugain「空しいつぶやき」。ちょっとアンニュイでリズムのとりにくいこの歌にチャレンジして、それを歌えちゃうからリズム感の良さに拍手\(^o^)/
でも2部はこーゆータイプの歌とは全く違って古いシャンソン「さくらんぼの実る頃」を歌唱
これが……この時のトークが……アヤネ史上忘れられないさくらんぼトークとなりました(笑)あえて何も書かないでおこう。
もうアヤネは「さくらんぼの~実る頃は~」って歌聞いたらいつでも尾崎さんの顔がカニと共に浮んで笑えて来ちゃう
トーク力も歌唱力も備わった尾崎さんでした★
カルメン紀子さん♪
紀子さんが柄物じゃない(;゚Д゚)これは相当ビックリな出来事だでもこのピンク衣装があまりにも似合っていて、新生カルメン紀子にワクワクが止まらない
オランダ旅行の話をしながら平和について考えてお届けした「愛しかない時」で1部のトリを飾りました★
一目見ただけでわかりそうな迫力満点ボイスの紀子さんが、まさかの吐息歌唱を取り入れてきて感動したなぁ
“歌ったところで、空気がちょっと薄くなったので休憩時間です”って、最後までクスッとさせるファンサ―ビス万歳
2部の「パダン・パダン」は……いや、もう、あなた、誰
なんか私、占いの館とかにワープしちゃった
真っ黒な衣装に身を包み、そのカツラはどこで入手したの
百聞は一見に如かず。後程集合写真でご確認ください(笑)
自分で“これで集合写真撮ることになるって忘れてたからゾっとする”って言ってた(笑)
ダイナミック歌唱で会場大盛り上がりでした\(^o^)/
以上、蟹江教室5名+愉快な仲間4名によるステージ、
無事終了しました
待ちきれない集合写真がこちら
\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!
どうしてもあの方に目が行きます(笑)
なにがすごいって、このインパクトだらけのコスチュームが
上から下までバッチリ似合ってるという点
着こなし女王の名称をゲットしました
蟹江メンバーのまっすぐな歌に癒され、愉快な仲間たちのインパクトに驚きトキメキ、1日で色んな角度から楽しめちゃいましたお得感満載(*^_^*)
蟹江教室は毎月第1・3水曜日
13:30~15:00
蟹江カルチャーセンターにて開講中
シャンソンを歌う - 蟹江カルチャーセンター|ヨシヅヤ蟹江専門店館、海部郡蟹江町、名古屋市、津島市、蟹江駅周辺で趣味・習い事をお探しなら (culture.gr.jp)
ヨシヅヤの2階だから、ショッピングも出来ちゃいます★
ぜひ、お気軽に遊びに来てください★
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました