【レポ】蟹江教室発表会 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです★

 

6月12日(日)カフェ・コンセール・エルムにて

蟹江教室発表会が開催されました(^O^)/

 

 

蟹江教室はAFJC教室の中では比較的新しい教室ですが、

中々メンバーが増えずあせる

それでも、今回は今までで一番多い7名の方が

蟹江チームとして出演音譜

そして、強力な助っ人として

可児教室から田原志津さん、高木いづみさん★

大垣教室から都筑洋子さん、近藤ミノリさん★

の合計11名でガッツリお届けするゾーーーーーメラメラっと

気合十分でしたが、

急遽、蟹江教室の佐藤久仁枝さんと大垣教室の近藤ミノリさんが

ご都合により不参加となりまして(ノД`)・゜・。

 

アヤネの微笑みの天使=久仁枝さんの笑顔に会えないだなんて…

お久しぶり~なミノリ・ヴォイスを聴けないなんて…

なんともショボーンな気持ちになっていたところ、

高木いづみさんが「私、1曲追加して歌いますビックリマーク」って

(≧▽≦)

すごい、強力助っ人の名そのままチョキ

 

実は、蟹江教室メンバーの内2名は今回が初ステージアップ

どんな発表会になるか、リハーサル前から

ワクワクが止まらないッ\(^o^)/

それでは、レポ開始★

 

増田和子さん♪

今回の頼れる幹事役(^O^)/

アヤネ的にどビックリしたのが、

“このお茶はリハーサルの間用ね!こっちのお茶は昼食用ね!”

と、まさかの2本用意というご配慮ラブラブ

しかも、ウーロン茶と緑茶ラブラブ細やかな気配りに感涙(/ω\)

冒頭は「サンスーシの女」!

お喋り大好き、LINEのやりとりも絵文字がかわゆい増田さん

ですが、歌声はとてもとても繊細ッッ◎

美しい旋律が哀愁を際立たせる映画音楽作品に

増田さんの歌声がバッチリあって、

第7回発表会の冒頭を飾るに相応しいステージでしたビックリマーク

2部の「アデュー」も同様で、別れのさみしさを

時に強弱をつけて、時に震える歌声で歌い上げますビックリマーク

後半でさみしげに手を振る仕草が何ともドラマチック。

スタッフYUJIさんのアッパレが出ましたチョキ

 

 

加藤直代さん♪

去年は応援隊として駆けつけて、ステージの歌声を聴くことが

叶わなかった直代さん(>_<)

今回が初ステージですッッッラブラブ

なんといってもお喋りや仕草が可愛らしいので、

歌も絶対にハートフルとは思っていましたよパー

1部は「希望」♪

声量もあって、低い音も高い音も出るという凄さ(≧▽≦)

だけどドキドキ具合が伝わってくるフレッシュさで、

ガンバレ、ガンバレって、裏で密かに応援隊するアヤネ★

マイクの使い方について、リハーサルで加藤修滋さんが

アドバイスをしたら、一生懸命歌いつつも

ちゃんと言われたとおりにマイクを意識しているところ、

えらいなぁ~( ^ω^ )

2部の「聖母たちのララバイ」はアヤネも大好きな歌で、

たまにカラオケでチャレンジするも難易度に撃沈(笑)

でもそんな難しいリズムにも直代さんはぴったり合って、

堂々たる歌唱に大きな拍手が起こりましたキラキラ

 

 

立松藤子さん♪

まだ教室に入られたばかりの新メンバーラブラブ

でも歌は大好きでずっと歌われてきたそうで、

歌いながら音楽へのLOVEが溢れていました(●^o^●)

「愛の讃歌」は今回のステージの為に

加藤修滋さんの訳詞で覚えなおしたほどッッビックリマーク

メンバーの中では一番のお姉様ですが、

インターネット操作はバッチリなハイテク・マダムで、

青山桂子さんが加藤修滋さんのピアノに

乗せて歌う動画が大好きで、いっぱいときめいたんだってハート

「アコーディオン弾き」では、小柄な彼女から想像も出来ない

めっちゃダイナミックなパフォーマンスで、

しかもラストはフランス語フランス

元気はつらつ、クシャって笑う笑顔がカワイイ立松さんの

次なるステージが今から楽しみ(≧▽≦)

 

 

佐藤啓子さん♪

やってきました蟹江のプリンセスリボン

まじで、アヤネの中ではもう姫確定な彼女( *´艸`)

今日は姫系ピンクじゃない???と思ったら

“曲に合わせてブルー系宝石ブルー「恋は水色」”だって★

でもやっぱり姫エッセンスがドレスのボリューミーな裾に

現れてますねパー

動くたびに揺れて、海の波間のようでうっとりラブラブ

からの、2部では姫からクイーンに変身???

そんなシックでカッコイイ白×黒ドレスで登場キラキラ

“悲しい思い出も、私が歌えば楽しい思い出になっちゃう”と

テヘペロなトークに、客席からは笑い声爆笑

「悲しき天使」は自然と手拍子が起こって……

あれ、宣言通りやっぱり楽しい歌になっちゃったはてなマーク(笑)

リハーサルの時、佐藤さんが歌うと講師の青山桂子さんが

一緒に体揺らしていて、

それがめっちゃほんわかしたアヤネです( ^ω^ )

 

 

伊藤幸子さん♪

蟹江教室でエレガントな美しさの光を放つ伊藤さんは、

フラダンスの達人なのでいつもカラフルな衣装&小物ですが、

今回はこんなにシンプルビックリマーク

こんなにシンプルなのにすごく魅力的ビックリマーク

選曲もいつもとは違って気持ちを絞り出すかのような

「やさしさ」にビックリ\(◎o◎)/!

2部の「ニコラ」も同じく、今回は一途な女性の心を

歌いあげました★

イギリス留学の時出会ったイケメン男性のアドレスをGET

して、自分のものにしたいから食べてしまった話から、

青山桂子さんに“やぎさんネ”とツッコまれるお話……

た、た、た、た、食べちゃったの!?ポーン

度肝を抜かれるトークに危うく歌を聞き逃すとこだったあせる

伊藤さんの声の逃し方はとってもナチュラルで、

アヤネのツボにスコーンって入ってくるラブラブ

ご来場になっていたお友達からも

「歌い方が変わったね!」と声をかけられてみえたので、

そう感じられた方も多いのでは?(≧▽≦)

ちなみに、そのご友人の方々がでら美人。

そして、娘さんもでら美人。

アヤネは基本、そんなとこばっか見ておりますパー

 

 

浅野裕子さん♪

伊藤さんがエレガントな美しさなら、

浅野さんはカッコイイ美しさラブラブラブラブラブラブ

伊藤さんに“ご主人が毎日マッサージしてくれてる”って暴露

をされて、照れながらステージに登場して

“はじめはそんなつもりなかったけれど…”と語りだすので

てっきりご主人とのラブラブトークが始まったのかと思いきや、

まさかの次に歌う歌の内容でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

おいッッパーマッサージトーク、スルーですかッパー

うわ~~してやられたわぁ。アヤネもYUJIさんもズッコケ(笑)

1部は「愛に生きる」、2部は「アムステルダム」で

納得の大トリを飾りましたアップ

歌が上手い人って、伸ばした音が少しこもってる人が多い気が

するのですが、浅野さんもそんな感じ◎

だから耳にスッと届くし、浅野さんのところどころかすれ声

だったり、こぶしが入ったりの細かなテクニックで

歌の世界がグッと広がるんだなぁって思いました音譜

 

 

田原志津さん♪

パステルピンクを着こなせる女性ってすごいッアップ

ふわりとした優しい感じを出しつつ、

胸元のゴールド刺繍で豪華さも出る素敵なドレスですね音譜

フルートも10年習っているという音楽大好きな田原さんは、

憧れの楽器として「私の心はヴァイオリン」を歌唱★

ハキハキトークからの、ゆったりした歌のギャップがイイドキドキ

「とぉ~」とか「をぉ~」とか言葉の終わりの残り方が

妙に可愛くって、田原さんに合う歌だなぁって思いました◎

もう1回聴きたくなる、そんなステージキラキラ

後半はジブリパークの話から「時には昔の話を」!

田原さんの歌って、手紙や絵本の読み聞かせのような抑揚

があって沁みるんですよ~~(/ω\)

「いのちを大切に」「今という時を大切に」って、

まっすぐに伝えてくるように感じました(*^_^*)

 

 

都筑洋子さん♪

多才な都筑さんは、俳句の全国大会で受賞歴もあるそうなひらめき電球

言葉を大切にしているのは、俳句も音楽でも同じですね◎

「ルナ・ロッサ」は、都筑さんの柔らかい歌声で

神秘的な月が脳裏に浮かんで来ましたお月様

歌いながら動かす手首のしなやかさがステキで、

歌でほわんとして、視覚的にもほわんとしちゃったドキドキ

後半は「ある日恋の終わりが」を歌唱!

過ぎゆく恋を嘆き、さみしく切ない気持ちを込めて

歌の世界に入り込んで歌われていました(/ω\)

ピアノの音が終わる最後まで雰囲気たっぷりなステージ◎

ーーーーがッ、歌い終わってホッとしたのか

次の人の紹介忘れてハケちゃったあせる(笑)

どうなることかと思ったら、

アセアセしながら戻って来て、ちゃんとご紹介パー

照れ隠しの笑顔がカワイイ都筑さんでしたアップ

 

 

高木いづみさん♪

はい、強力助っ人登場(・ω・)ノ

注目すべきはそのトーク。颯爽とステージにあらわれて

第一声が“パン+バター+ちょびっとあんこ最強説”(笑)

シンガポールのカヤジャムも好きなんだけど、あまり

販売店がないそうで、“まぼろしのジャム。歌うのは

「まぼろしの恋」”……\(゜ロ\)(/ロ゜)/

いや、どんなつながりよ(笑)パー

どっちらけトークの後によく切り替えて歌えるなぁアップ

そしてさらにすごいのが、そこからすぐに

急遽追加の1曲披露!!

しかも、自分の譜面がないのでエルムにあるキーで歌唱という

超絶度胸エピソード!!

堂々たる「涙のベルジェ」で1部のトリを飾りました。

2部では「チキリン・デ・バチン」をお届け◎

貧しい少年を思い声を押さえながら歌う姿は、

1部の妖艶な歌や反戦を強く訴える歌とのギャップがすごくて、
いづみさんの引き出しの多さを実感キラキラ

他の引き出しも見てみたい、大注目な女性です(≧▽≦)

 

 

そうそう、蟹江教室と言えばオシャレなプログラム飛び出すハート

毎回すっごく凝っていて手作り感溢れる素敵な作品を

作ってくれているのは、蟹江の歌姫=浅野裕子さんドキドキ

 

ひとつひとつ作るのって大変だと思いますが、

“好きで楽しくやってるから大丈夫!”と笑顔で語る浅野さん

がキラッキラ輝いて見えました\(^o^)/

やっぱ芸術センスがピカイチキラキラ

 

最後はみんなで集合写真カメラ

ブルーやグリーン系ドレスが爽やかです宝石ブルー宝石緑宝石ブルー宝石緑

 

 

ブログ書いていたら、「東海地方が梅雨入り」と

ニュースが入ってきました雨

発表会や昼下がりの音楽会がちょうど全部終わったタイミングで

よかったーーーーー★

もちろん、外が雨の中、店内でしっとりと聴くシャンソンも

味わい深いものですが(*^_^*)

カメラ小僧のアヤネは店の外の明るい日差しの中で

みんなの写真が撮りたいもので爆笑

 

 

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました★