【レポ】可児教室発表会 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです★

 

またまた2月のレポ・ブログですが…

今度は2月28日(日)に開催された可児教室発表会

(可児新人クラス+可児クラス合同)

 

なんと、第17回目にして、初のエルム開催ッアップアップアップ

まぁ、アヤツのせいなのですが…

でも、おかげでいつもは会えないメンバーのステージを間近で聴けて、

アヤネ的にはすっごい嬉しい一日でしたキラキラ

では、レポ開始ーパー

 

水谷和代さん★

前奏流れただけですぐに手拍子が起こるお馴染みソング

「セ・シ・ボン」で軽やかにスタート音譜音譜

ふんわり優しい歌声に、心ほっこり気分~~ニコニコ

“お分かり?Si bon~”の言い方がいいッ!ステップも楽し気に、

冒頭から盛りあがりました★

後半はまたまた名曲ですが、今度はしっとりと「枯葉」を歌唱◎

一応、水谷さんは可児新人クラス在籍なのですが、

とても新人とは思えない落ち着いた堂々たる歌いっぷりグッド!

最初の司会・進行もとてもスムーズで、頼れるお姉様感を

感じました!

 

 

田原志津さん★

あれれれれーーー目いつの間にかバッサリとハサミ

ショートヘアでさらにキュートさを増して歌うは「やさしさ」ニコニコ

相変わらずお喋りは絶好調で、歌になるとド緊張タイプな彼女ですが、

この日の本番は完璧グッド!“歌えた~!やったぁ~!!”って小躍りする

姿がかわゆいドキドキ

「10年目のラブレター」は、“コロナでずっと家族と一緒だと

かえってケンカが増えちゃって、、、”と言いつつも

「出会ってくれてありがとう~」の歌詞にでら感動キラキラ

田原さんの高音の可愛さは他の人じゃ出せないパー

いつの日か「木綿のハンカチーフ」を歌って欲しい、というのが

アヤネの密かな願いですドキドキ

 

 

今井綾乃さん★

可児のニューフェイスとしてこんなに美しい女性が登場ラブラブ!

えっと、、、、、、好きになっていいですか?

一曲入魂で歌ったのは「アマン」!チョイスがにくいゼ!

曲に合わせてなのか、歌う時の癖なのか、

語尾がキュンですッ!! 吐息歌唱にキュンですッ!!

今後、どんな歌を歌われるのか、、、超楽しみにひひ

今後、どんな衣装で登場するのか、、、、超楽しみにひひ

美人にはめっぽう弱いワタクシですパー

彼女を可児クラスに誘ったのは、メンバーの髙木いづみさん★

美女は美女を呼ぶ。実感。

 

 

そんな髙木いづみさんがこちら★

ほら、実感。

「ベジェの貴婦人」では最初の朗読で歌の世界に誘います◎ 

一瞬にして今の生活がなくなってしまうことを嘆く反戦歌で、

重いテーマではありますが髙木さんの落ち着いた深い声できくと

言葉が胸にしっかり響き、メッセージが伝わってきますビックリマーク

「声なき歌」ではジャジーにアンニュイ感を醸し出しつつ

声を押さえながら語るように歌い、身振り手振りも加えて

世界を表現キラキラ

歌うとこんなにステキなのに、メンバーからの紹介は

【白川茶の茶っきり娘】(笑)ゲラゲラ

ってことはお仲間の今井さんも茶っきり娘お茶

茶っきり娘たちが可児クラスをさらに盛り上げますよー乞うご期待にひひ

 

 

加藤京子さん★

シャンソンを始めて6年目という京子さんは、フレッシュさを抜け出して

新たなステップへ挑戦!ということで「モンメッカモア」を歌唱キスマーク

これにはスタッフゆうじもヤラれちゃったーーラブラブ

超絶なキャラ変で、アヤネもドびっくりだよアップアップアップ

ノリノリで歌うきょうこ様の「moi~」の色気っぷり万歳。

愛とか恋とか抱きしめてとか、すぐ言えちゃうシャンソンが好きという

京子さんの2曲目は、加藤修滋さんの作品「フィナーレ」!

作品の背景を思いながら、女性らしい奥ゆかしさも芯の強さも感じる

歌唱は胸を打ちましたキラキラ

 

 

田岡時代さん★

いつも面白いをモットーに明るい田岡さんですが、

この日は【可愛い】の引き出しを開けてきましたにひひ

「パリに恋して」ではパリに憧れる女子になり切り、

映画Faubourg36のワンシーンが脳裏に浮かんできます♪

2部は叶わなかった初恋に思いを馳せて、「ニコラ」を

ノスタルジックさを感じる独特のビブラートで歌い上げました!

っていっても、やっぱりどこか面白いところがひょっこりはんで、

可児教室のレッスン曜日を「木曜日!」とおもいっきり間違える

ハプニング(笑)

皆様、可児教室は第2・4水曜日でございますパー

随時生徒募集中ですので、一緒に歌って笑いましょードキドキ

 

 

真彩さん★

エルムシスターズとして大活躍中の真彩さんなので、

写真を撮った時のピシッとキマる感じはさすがですグッド!

ピシッとキマらないのは素のお喋り(笑)

「これ、マスクじゃなくて衣装なんですよ~」って、見れば分かるよ汗

どこの世界にこんな穴ですっかすかのキラキラマスクを

衣装以外でつける人がいるんじゃー(;゚Д゚)

天然まっしぐらの真彩さんですが、歌は完璧◎

アヤネの大好きな「あなたなしで」は、真彩さんの少し含みのある

声にぴったりキラキラ情景を思い描くように、静かで、優しくて、

悲しくて、、、、ぜひ十八番にしてほしい音譜

「悦楽のカフェにて」の高音歌いだしは超難しいのですが、

こちらもバッチリきまって、歌唱力の高さを感じるステージでしたニコニコ

写真が一枚しかない、、、、アヤネのうっかり野郎…ショック!

 

 

小嶋静子さん★

小嶋さんは油絵も得な美術系マダムキラキラこの日は珍しく黒衣装+

ブーツでキメて、「夜の通行人に捧ぐ」を歌唱◎

ずっと歌ってみたかった一曲らしく、いつもの彼女の歌い方とは

一味も二味も違って感じました!気持ちがそこに強くあるからかなぁ~

アヤネ的にはこの日一番印象的なステージでしたニコニコ

2部は「人生は美しい」でトップを飾り、人生を振り返り歌詞を

噛みしめて歌う声は、心に響きます!表情も良かった★

他の出演者が「いかに肌を出すか」を考える中、

小嶋さんは「絶対、絶対、絶対にこのショール外さないから!」と

頑なに拒否ビックリマークそんなやりとりが微笑ましかったにひひ

 

 

加藤朱実さん★

めっちゃキレイだわ~キラキラ美人っていうだけじゃなくて、

立ち姿や指先から小物使いまで、全体的な

そして、ステージのうまさは間奏でよくわかる◎

「サン・スーシの女」ではそれを強く感じました!

2部では「リベルタンゴ」で大トリビックリマーク振り付けもかっこよくって

圧巻のフィナーレでしたキラキラ

終わってから「初タンゴどうだった?どうだった?」と不安げに尋ねる

とこがきゃわゆいラブラブ

誰かさんに“クラスの土台、重石”“クラスの天守閣”と言われて憤慨していました。みんな、言い方ッ(笑)さて、誰に言われたでしょうかはてなマーク

 

 

石黒保美さん★

年齢は4回目の二十歳を越えられていますが、

健康のためにプールをはじめたそうアップアップアップ

「生きる」では言葉に込められた意思、その力強さに割れんばかりの

拍手が起こりましたッッッキラキラ

家族を戦争で失った悲しみを胸に歌う「さとうきび畑」は

それはそれは感動的で、こちらも拍手喝采キラキラ

ーーーが、石黒さんはとにかくトークがくすっと笑えて面白いにひひ

“ざわわって何回歌ったかわからんくなっちゃってぇ~”に爆笑ビックリマーク

衣装も、前半の柔らかい雰囲気からパープルのズボン衣装で

かっこよくチェンジして、年齢を感じさせないパワフルステージでした!

 

 

平松麗子さん★

皆様お待ちかねのフランス語女王れいこ様フランス

元々の歌唱力の高さの上に、すんごーくキレイなフランス語で

歌われるので、そりゃもうファンになっちゃうよねドキドキ

“ララララ~”って言っててもフランス語に聞こえる(笑)

「Le Temps des fleurs」「Comme d'habitude」を歌われましたが、

アヤネ的に前半は【Fleurs】と【Coeur】だと思うんですよ。

この二つの単語の綺麗さで、いかにれいこ様が素晴らしいか

分かっちゃうにひひ

後半は【enfin je vais vivre】かな~…ここの言い方。グッときた。

余裕のある振付、魅力的な声の響き、滑らかなフランス語…

どれをとってもブラボーな平松さんですラブラブ!

 

 

渡辺実枝子さん★

先日、お久しぶりなエルム・ソロライブを終えたばかりな渡辺さん!

美脚は健在でゴザイマスラブラブ!

1部で歌った「雨のブリュッセル」はよくコンクールで歌われる歌で、

迫力のあるメロディーと声を張りやすいという印象があるのですが、

あえて抑え気味に歌詞を伝えることを大切に歌っていて、

ダイレクトに心に響いてきましたビックリマーク

そこから大急ぎで早着替えして2部に突入するや否や

「いそげッいそげッ」って息切れしつつも難曲「幽霊」を熱唱ビックリマーク

そんな歌唱力を持つ実力派の渡辺さんですが、喋るとアレで。

“幽霊、怖いですよね。私は昔のドレスのチャックが上がらない時

が怖いです。。。。”

“も~懐かしい顔見てもみんなハグは禁止よ!”

とか、歌う前に喋り倒して、歌に入った時の切り替えがスゴイ目

パッてアップまじ一瞬アップ思わずエアー拍手したわ(笑)

 

 

はい、そんな感じで個性的な12名が初めてのエルムに緊張しつつも

とても堂々たるステージをお届けしました★★

来年からは、またいつもの可児市の会場に発表会場所戻っちゃうのかな……ちょい寂しいなしょぼん

それぐらい、また聴きたい!見たい!って思うボリューミーで豪華な

発表会でしたアップアップアップ

 

最後はいつもと違うアングルで集合写真カメラ

カメラマン浅井さん、ありがとうございます!!

 

ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました!!