【レポ】昼下がりの音楽会Vol.1 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです♪

 

季節はもみじもみじもみじもみじ

自粛生活の間に春と夏が駆け足で過ぎ去っていきましたが、

風が冷たくなってきて、

テイクアウトの食べ物が「おいも」「栗」「かぼちゃ」になってきて、

あちこちのレイアウトにお化け&コウモリが登場して、

秋を感じる今日この頃……ハロウィンハロウィンハロウィンおばけおばけおばけ

 

カフェ・コンセール・エルムでは新しい企画の初回が

満を持して行われましたッッッアップアップアップアップアップニコニコ

 

その名も、<昼下がりの音楽会>♪♪♪

 

毎年大きなホールを借りて

日仏シャンソン協会公認教室の合同発表会を開催していますが、

今年はコロナの影響で開催ができず……ショック!

でも、でも、でも、

それでも文化センターのレッスンも徐々に再開して、

歌を歌う楽しさを噛みしめて、

生伴奏で人前で歌いたいッッ!という大のうたスキメンバーにより、

12月までの毎週月曜日に限定20名様の客数制限はありますが、

<昼下がりの音楽会>と題した発表会を行うことになりました◎

 

こんな状況下だからこそ出来る企画の特徴として、

いままではなかった“バンド伴奏”アップアップアップアップアップ

毎週楽器は変わりますが、ピアノ・ベース・パーカッション・シンセ・

ギター……各分野の大人気演奏者による豪華サウンドで

歌えちゃう最高のステージにひひこんなの初めて!!

 

その記念すべき初回を飾ったのは……

四日市教室の3人娘ラブラブそれでは、レポ開始ー★

 

荒木美英子さん★

アヤネのメル友(笑)荒木さんは四日市クラスの新人さん!

なのに初回メンバーに立候補目ビックリマークこの積極性が素敵ドキドキ

でもね、荒木さんは積極的なだけじゃないんす。

トップを飾るメンタルの強さ、しかも盛り上げ上手音譜

「It's only a paper moon」で軽やかなリズムに乗って、

「生きてりゃいいさ」ではとてもニューフェイスとは思えない

説得力のある深みのある声で心に訴えかけます◎

語尾の“さ”がイイんですよ~うんうんグッド!

そしてお茶目ミエコは

「少しだけ残っているガラスのハートの欠片を胸に…」と

トークで笑いを誘ってロマンチックな「夢見る想い」を披露ドキドキ

大好きなグラシェラ・スサーナのトークをしてから渾身の「アドロ」!

リハーサルの時も、本番も、終演後も、

ずっとニコニコで笑顔を振りまく荒木さんニコニコ

絵のプロな彼女は歌詞を絵にしながら歌の世界に入るそうひらめき電球

初対面なアヤネですが、すでに彼女の魅力をめちゃ感じていますラブラブ!

これからが楽しみだな~~~音譜音譜

 

 

お次は高橋敦子さん★

荒木さんに「三重県のバルバラ」と紹介されたのに、

「私はバラバラで~」とか笑いに変えちゃう照れ屋さんにひひ

そんな彼女の歌う「いつ帰ってくるの」。歌いだしてからの変わりよう!

失った恋を切々と歌い、胸にジーンときます。。。

歌が大好きなお母様を偲んで「愛のフィナーレ」を歌えば、

声援はご遠慮下さいとお願いしているのですが、

「素敵!」という声が聞こえてきそうな大きな拍手が起こりましたアップ

「夜の通行人に捧ぐ」は淡々とささやくように歌っていましたが、

これ実はそうとうの難易度パーさすが高橋さんです!

大好きなピアソラの「チキリン・デ・バチン」でも

その歌唱力を存分に発揮し、歌いながらの強弱、

伝えたい単語を丁寧に、語る目線…まさにブラボー!!

 

 

三人目は長谷川玲子さん★

平和希求ライブ<マチネ>にソロ出演した彼女は

幅広いレパートリーの中から「群衆」「カミニート」を歌唱♪

勢いのあるパンチのある曲を、

優しい歌声でドラマチックに表現し、お客様も聴き入っていた様子ドキドキ

写真を見てても伝わるように、本当レイコsmile最強ニコニコ

この雰囲気がばっちり合う「ムーンリバー」は

うっとり・まったり・ほんわかとして癒し効果絶大でした音譜音譜

長谷川さんの歌声を聴くと体がぽかぽか温まる感覚に合格

そして大トリを飾った「おぉ我が人生」!

言葉をしっかり伝えて勇気をもらえる歌唱に拍手喝采!!

 

 

ラストは3人そろって「今こそこの歌を歌いたい」と選んだ

「時代」を歌唱♪♪

こんな時じゃなければ、きっとお客様も一緒に歌って大合唱を

したかっただろうなぁ………

でも、実際に声を出してはいないけれど、マスク越しの微笑みで

客席の一体感を感じるひとときでしたアップ

 

 

そしてそしてそして、終演後は

なんとバンドさんたちも一緒の記念撮影カメラ

もちろん、撮影する直前までマスクをして、無言のまま撮影です◎

 

 

今回はピアノ加藤修滋さん、ベース岡田充弘さん、

パーカッション大岩よしおさんでお届けしましたニコニコ

いつものエルムでの発表会はピアノ1本なので、

やはりこの空間で楽器が3つ揃うというのは

迫力がすごいアップアップアップ

でも、ヴォーカルの歌を包み込む絶妙な音量を維持して

主役の歌をより一層素晴らしく輝かせてくれるサウンドは

豪華すぎるッッッアップアップアップ

 

困難な状況にあっても、

色々な制限はあっても、

歌を通して得る大切なものがあるはず!

前向きな気持ちで、12月までこの音楽会を続けます◎

 

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました音譜