エルム・スタッフのアヤネです!
8月に入り、
青山桂子さんはソロ・ライヴで平和希求をテーマに開催し、
山下花那さんは第15回平和希求ライブ<マチネ>に出演、
金山の名古屋市音楽プラザでは真路まなみさん、愛紀-yoshiki-さん、
山下花那さん、白梅さんが平和希求コンサート!
続々と平和希求関連催事が開催される中、
8月最終日の31日(土)、
第16回平和希求ライブ<マチネ>がエルムで開催されました
昨年に引き続き、2回目の出演となる
いのこ福代さん&福井啓子さん★
当日はたくさんのお客様がお出掛け下さり、会場満席
演劇の世界で活躍されているいのこさんの「一本の鉛筆」で開幕。
広島原爆投下に対する反戦歌として大切に歌われ続けている曲で、
小さな力でも世界へ発信する力となることを教えてくれる歌詞と、
心に訴えかけるいのこさんの表現力で、冒頭から引き込まれます!
そしていのこさんの紹介で、ステージに福井啓子さんが登場すると、
映画音楽「踊り明かそう」の軽やかなな歌声に大きな拍手
そしてパリ・コミューンの歌として広まった今なお歌い継がれる最古の
シャンソン「さくらんぼの実る頃」を歌唱。
タンゴ調のシャンソン「小雨降る径」では、
加藤修滋さんのタンゴ・ピアノ伴奏が光り、福井さんの抑え気味な表現に悲しさを一層感じます!
そしてまたいのこさんが登場し、渾身の「死んだ男の残したものは」!
はっきりと耳と心に突き刺さる言葉。
通常のマチネライブでは、一人の歌手が歌い続けますが、
お二人で出演されるとこういう演出の仕方もあるので、斬新
加藤修滋さんもシャルル・アズナヴールの平和希求歌「美しき絆」と
オリジナル「哀しみのバタクラン~祈り・願い・叫びのレクイエム~」を
弾き語りでお届けしました◎
そして後半は、前回も出演された八竜リバティーバンドが登場
“もしもあなたが戦場へ行く若者の母親だったら、娘だったら、
その人自身だったら…” ギターとベースの演奏で、福井啓子さんが
心に問いかける「もしも」、
「ラトビアの娘」ではベースのコーラスが加わり、
3人の息の合った演奏でステージを彩りました
そして平和希求歌「いのちをうたおう」を歌い終えると会場からは
割れんばかりの拍手がッッッ
ふと後方に目をやると、そこにはいのこさんが立っていて、
マイクを通さない芯の通った声で「宮沢賢治作、よだかの星」!
朗読をしながらステージへ移動。
客席の目はいのこさんの姿に引き付けられる………
と、ここで驚きアクシデント発生
でもすかさず福井啓子さん&八竜リバティーバンドがフォローし、
逆に客席の雰囲気がとても温かくなるっていう、、、、、
このチームワーク、すごいッッ
お客様の中には、そういう演出だと思った方もみえたようで…
うん、対応力万歳★★
そして約20分の朗読では、
様々な声色・口調を使い分けながら宮沢賢治の世界を表現◎
ラストは八竜リバティーバンドによる「祈り」で堂々のフィナーレ!
朗読と歌と演奏を通じて、
感情を共有するという素晴らしいひととき
とても家庭的なアットホーム空間になりました◎
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました