おはこんばんちは。


長い事待った予約がようやく取れて、



息子のグルテンフードチャレンジに行って参りました。

(今、横でチャレンジ中です。)


保護者用の椅子より立派。リクライニング。

嬉しい事に20ドルの病院内のカフェの引き換え券を貰った!でも、このオレンジジュースとカプチーノで既に13ドル。




スキンパッチテストの後、


食パン8分の1食べて15分様子見て

脈拍はかり、聴診器


食パン4分の1  


食パン2分の1


1枚



持参したジャムやハムと一緒に食べました。


約5時間いましたね。

待ち時間長いの知ってたので、本、Switch、バッテリーチャージャーいっぱい持ってたけど、私はなんか落ち着かず、本を読んでも手につきませんでした。なんでブログ書いてました。


パンパンパンパンパンパンパンパン


無事チャレンジ成功です。シャンパンロゼワイン

ほっぺにポチッと発疹が出たけど、軽い反応なので大丈夫みたいです。これから1週間に2回くらいパンを食べて平気なら2週間後に量を増やして耐性をつけていくそうです。一か月後、パンが平気なら、その後、パスタとか、ケーキとか色々増やしていくそうです。


小麦粉オッケーになってもグルテンフリーのパンがいいそうで、それは私も賛成ですが、


外でラーメン、うどん、たこ焼きが食べられるようになったら、楽しいと思います。

フライドポテトもお店によって小麦粉をふりかけてたり、つなぎに使ったりしてて、聞くのが大変でしたが、そんな事もなくなるのだなぁ。



息子のアレルギーはひと段落の巻ですね。

アレルギーに関する思い出はいっぱいあってなんだか感慨深いのです。

大変っちゃあ大変でしたが、感謝することも多くて。


当の息子もアレルギーがあることのいい側面の方を見ていたようで、誕生日パーティーでも、ケーキを食べられない代わりにもっと良いもの(綿菓子)を貰ったとか、旅行で優遇された事とか辛い経験ではない感じです。


ひとまず、お疲れ様でした。と彼の母をねぎらいたいと思います。





それではまたウインクウインクウインク





おまけ『パンと牛乳の村』私はパンと牛乳がだいとぅきだーーー。何故こうも、普通にもスピ的にも小麦粉と牛乳はダメと言われるんでしょう😭。カフェオレとクロワッサン🥐を朝食べたら、美味し…リンクameblo.jp

2週間の牛乳断ちの後もしばらく外でカプチーノを飲む時はソイミルク(豆乳)にして飲んでました。


そしたら!しばらくぶりで牛乳のカプチーノ飲んだら、違和感を感じてしまって、美味しくないんです。

不思議なんですが、牛乳の味が好きで無くなってしまいました。


ロックダウンの時は牛乳が買えなかったらどうしようと不安でいっぱいだったのに、今は腐らせる程に消費量が減りました。

(タピオカティー🧋(オーストラリアではまだ流行ってますよ)のミルクティーは美味しく頂きますけどね。)

今思えば、牛乳中毒だったのですかね。


豆乳、アーモンドミルク、オーツミルク色々試して、おいしいメーカーを探してます。いつかお話し出来たらと思います。