こんにちは。
急に寒くなりましたが皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

すっかり更新が止まっておりましたが
マイペースでボサノバに取り組んでおります照れ

今までは辞書的なお役立ち系ブログにしようと思っていましたが
これからは自分の活動や日常のあれこれも綴っていこうかな~と思っていますので
宜しければこれからもお付き合いくださいませニコニコ

  ☆   ☆   ☆

さて先日、サッシペレレで行われた吉野幸子さんのワークショップに行ってまいりました。(年に二回行われているようです。)

ボサノバを始めてから8年も経つのにこのワークショップのことを知らず、
開催の1週間前くらいにたまたまサッシペレレのHPを見て知り、
これは行かなくては!!とすぐに申し込んだ次第です。

サッシペレレといえば、小野リサさんのお父さまが始めたお店。
ボサノバの聖地ではないですかびっくりマーク

 

そこに今までどうして行かなかったのだろうとふと考えたら
実は、胃腸が弱かったり病気をしたりいろいろありまして
ブラジル料理のお店で食事ができる雰囲気の体ではなかったのですよね。
(他のブラジル料理店へライブに行ったとき、食べられるものがなかったことがあり・・・えーん
それで行くこと自体諦めていたということに気づきました。

で、今すごくいい状態かと言えばそうでもないのですが、
コロナで1カ月半寝込んでずっとやりたいことがやれなかったので
「今でしょ!」とちょっと頑張って行く決意をしたのでした。
(食事ではなくワークショップなので行きやすかったというのもありますけどね・・・あせる
 

ともあれ、聖地巡礼は大事です!
当日は久しぶりのお出掛けでワクワクでした。


ワークショップは全5回。
1回目は発音の基本と、「Meditaçao」をみんなで歌います。

吉野さんがギターをポロロロ~ンと奏でたときは軽く鳥肌が立ったくらい素敵な音ラブ

忘れがちな基礎を再確認したり、現役のプロシンガーの歌を聴き、
雰囲気を感じとることができて、とても有益な時間でした。

先月ブラジルへ行ってきたばかりという吉野さんから現地のお話を聞いたりしたのも
非日常な感じが新鮮で、興味深く楽しかったですピンクハート


そして何より、ボサノバを始めるときに買った

 

 

↑の本の著者さんである
吉野幸子さんにお会いできたことが感激で
初めてのセッションで震えながらこの黄色の本を広げ、
「イパネマの娘」を歌ったなぁ~と懐かしく思い出したのでした。

どれだけこの本にお世話になったことか・・・(遠い目


この機会に初心に帰って、たくさんの素敵な体験をしたいと思います。


もう10回は来ているという常連さんもいらして、
ボサノバ好きの皆さんが集まった場なので雰囲気もゆるくていい感じラブラブ
後4回も思いっきり楽しんできますニコニコ


 

今回はおやつが出まして、

かぼちゃとココナツミルクのブラジルプリンプリン

濃厚で、スパイスも効いていてとっても美味しいハート

やっぱりプリンは固めが好きです飛び出すハート

Samba do Soho(ソーホーのサンバ)


               Pauro Jobim  e  Ronaldo Bastos



クアンドゥ  アンドゥ  ペル  ソーホ  エウ  ミ レンブル  ダ  ガンボア
Quando ando pelo Soho eu me lembro da Gamboa

アイ アイ アイ キ  コイザ ロウカ  アイ メウ    デウス   キ  コイザ  ボア
Ai ai ai que coisa louca ai meu Deus que coisa boa

ラ ポH トラス ドゥ カイズ ドゥ ポHトゥ  ナ   ラデイラ  ダ プリギサ
Lá por trás  do  cais do  porto   na ladeira da preguiça

オンジ オタヒウ ナッスィ モHトゥ  オンジ  ソ   ダ  ジェンチ ボア
Onde otário nasce morto onde só da gente boa



(※)
ケイン  ナゥン   サービ  ウ  キ  エ  サウダージ
Quem não sabe o que é saudade

ナゥン   コニェスィ  エッスィ   ジレンマ  ナウン   プロヴォウ  デスィ  ヴェネーヌ
Não conheci esse dilemma não provou desse veneno

ヌンカ  テーヴィ   ウマ   モレーナ
Nunca teve uma morena

アイ  メウ デウス  キ  ボン チ エインコントラー   ネサ  シダージ
Ai meu Deus que bom te encontrar nessa cidade

クアンドゥ    ドブロゥ ア  エスキーナ ドウ  ジ  カラ  コン ア  サウダージ
Quando dobro a esquina dou de cara com a saudade

アイ アイ アイ キ  コイザ ロウカ アイ  メウ デウス キ コイザ ボーア
Ai ai ai que coisa louca ai meu Deus que coisa boa

アイ アイ アイ キ  コイザ ロウカ アイ  メウ デウス キ コイザ ボーア
Ai ai ai que coisa louca ai meu Deus que coisa boa





クアンドゥ    アンドゥ ペル   ソーホ エウ  ミ レンブル ダ   ガンボア
Quando ando pelo Soho eu me lembro da Gamboa

アイ アイ アイ キ  コイザ ロウカ  アイ メウ    デウス   キ  コイザ  ボア
Ai ai ai que coisa louca ai meu Deus que coisa boa

ポラリ  ヌ ペウ ドンガ フェズン   サンバ
Por ali no peo Donga fez um samba

ナ バチーダ ドゥ ポーヴォ ジ アンゴラ    ジ ルアンダ
Na batida do povo  de Angola de Luanda


※繰り返し





<日本語訳>

ソーホーを歩いているとカンボアを思い出す
ああ もう夢中になってしまう ああ 神様なんて
素晴らしいこと

港の裏の通りに行くと 歩くのが嫌になるような
急坂がある
ここから悪い人は生まれない
いるのは善良な人だけ

サウダージを知らない者は
このジレンマを知らない
この毒を飲んだこともないし
モレーナを抱いたこともないだろう


ああ神様 なんてすばらしいこと
この街で君に会えるなんて
角に曲がったとき サウダージに出会えるなんて
ああ もう夢中になってしまう
ああ 神様 なんて素敵なんだろう
ああ もう夢中になってしまう
ああ 神様 なんて素敵なんだろう


ソーホーを歩いているとカンボアを思い出す
ああ もう夢中になってしまう ああ 神様なんて素晴らしいこと
ペウの辺りでドンガはサンバを作ったんだ
アンゴラとルアンダの人々のリズムにのって



 

 

 

Antonio Carlos Jpbim 『Passarim』より(たぶん歌はPaulo Jobimだと思う)

 

 

 

小野リサ

 

 

 

Michael Franks(英語ヴァージョンです)

 

 

 

 

 

------------------------☆-------------------------

 

 

こちらはAntonio Carlos Jobimのご子息、Paulo Jobim作曲の一曲。

 

Paulo Jobimはギタリストですが、さすがはジョビン一族、曲も素敵です♪

 

 

ニューヨークのソーホーを歩いていたら故郷ブラジルに似た雰囲気の場所があって

 

なんとも言えない気持ちになった、という歌詞。

 

私は海外に住んだことがないのでこの感覚はわからないのですが、

 

たぶん国内でも同じで、ふと同じ匂いのする場所ってあると思うのですよね。

 

そんなところを見つけたら特別な思いが湧き上がってくるのだろうなーと

 

思ったりしました。

 

 

 

ところで、パウロ・ジョビンは来日して小野リサさんと共演されることも多いので

 

皆さま要チェックですよびっくりマーク

 

私は一度聴きに行きましたが、温かい空気感で素敵な演奏でした~

 

またライブ行きたいなぁ照れ

 

 

 

 

Anos Dourados(黄金の歳月)

                                   Antonio Carlos Jobom / Chico Buarque


パレスィ キ  ジゼース チ アモ マリア
Parece que dizes, Te amo, Maria

ナ フォトグラフィア イスターモス フェリーズィス
Na fotografia Estamos felizes

チ リグ  アフォバーダ イ デイショ コンフィソイス  ヌ グラヴァドー
Te ligo afobada  E deixo confissões no gravador

ヴァイ セー エイングラサドゥ スィ ティンス ウン ノヴォ アモー
Vai ser engraçado  Se tens um novo amor.


ミ  ヴェジョ ア テウ  ラドゥ  チ アモ   ナゥン レィンブル
Me  vejo  a teu lado Te amo? Não lembro 

パレスィ ジゼィンブル ジ ウン アヌ ドウラドゥ
Parece dezembro  De um ano dourado

パレスィ ボレロ  チ ケール  チ ケール
Parece Bolero Te quero, te quero

ジゼー キ  ナゥン ケール  テウズ ベイジュス ヌンカ  マイス
Dizer que não quero Teus beijos nunca mais

テウズ ベイジュス ヌンカ  マイス
Teus beijos nunca mais


ナウン セイ スィ エウ アインダ チ エスケース  ジ ファトゥ
Não sei se eu ainda  Te esqueço de fato

ヌ ノス  ヘトラト  パレスゥ タゥン リンダ
No nosso retrato Pareço tão linda

チ リグ オフェガンチ イ ヂグ コンフソイス  ヌ グラヴァドー
Te ligo ofegante E digo confusões no gravador

エ ジスコンセータンチ  ヘヴェール ウ グランジ アモーH
É desconcertante Rever o grande amor


メウズ オーリュス モリャドス インサーノス ジゼンブルス
Meus olhos molhados Insanos dezembros

マス クアンドゥ エウ ミ レインブル サウン アノス ドラドゥス
Mas quando eu me lembro São anos dourados

アイーンダ チ ケール  ボレロ  ノ-ソス ヴェーソス サゥン バナイス
Ainda te quero Bolero, nossos versos são banais

マス コム  エウ エスペール テウズ ベイジュス ヌンカ マイス
Mas como eu espero Teus beijos nunca mais

テウズ ベイジュス ヌンカ  マイス
Teus beijos nunca mais.




<日本語訳>


愛してるよ、マリア そう言っているようだ

写真の中で 僕らは幸せそうだ


僕は大急ぎ電話をして 留守電に告白のメッセージを残した

君に新しい恋人がいたら 滑稽だろうね



僕が君の側にいるのが見える 愛してる?覚えてない

12月だったかな 幸せで黄金色に輝いてた時
ボレロみたいに

君が恋しい 君を愛しているんだ


もう二度と君の口づけを欲しいなんて言わない

君の口づけが欲しいなんて言わないよ



僕が君のことを忘れられたのかどうかはまだわからない 

僕たちの写真は美しく輝いて見える


僕は苦しくなって電話をした そして混乱した気持ちを録音に残した 

あの素晴らしい愛を振り返って 複雑な気持ちでいる



僕の目は涙に濡れている  あの高揚した12月

それは黄金の歳月だったと思い出すんだ


僕たちが交わす言葉は平凡だったけれど ボレロのようなときだった

僕は期待している 君の口づけは二度とないのに

君の口づけはもう二度とないのに



 

 

Jobim e Chico Buarque

 

 

 

Gal Costa

 

 

 

Maria Bethânia

 

 

 

 

------------------------☆-------------------------



聴くたびに素敵だなぁ~と思っていたこの曲。

いつか歌いたいけど楽譜が見つからない…ということで後回しになっていました。


youtubeのお勧めに上がってきて、久しぶりに聴いたらやっぱりいい!!

夏の終わりかけのような、ちょっと涼しくなった今日などは

とっても沁みる歌です。


そしてようやく楽譜も見つけましたので、早速練習を始めます♪

歌うのが楽しみ過ぎです☆

 

 

 

 

 

Tristeza

  
                                   Harildo Lobo  /  Niltinho


トリステーザ ポH  ファヴォー ヴァイ  エインボーラ
Tristeza  por  favor  vai  embora

ミンニャ   アウマ  キ  ショーラ
Minha alma que chora   

エスタ ヴェンドゥ  ウ メウ フィン
Esta vendo   o meu fim

フェス ドゥ メウ     コラサゥン  ア スーア  モラジーア
Fez do meu coração a sua moradia

ジャ エ ジマイス   ウ  メウ    ペンナーH
Ja e demais o meu penar

ケール   ヴォウター アケラ  ヴィーダ ジ アレグリア
Quero voltar aquela  vida  de alegria  

ケール   ジ   ヌヴ カンターH
Quero de novo cantar


ラ  ラ イア ラ 
Lá,lá,iá - lá  

ラ  イア ラ  イア ラ  イア  ラ
Lá,iá,lá,iá - lá, iá - lá,

ラ  イア ラ  イア ラ  イア  ラ
Lá,iá,lá,iá - lá, iá - lá,

ケール    ジ   ヌヴ カンター
Quero de novo cantar



<日本語訳>

かなしみよ、お願いだから私の元から去ってくれ

わたしの魂は泣いている。わたしはもうおしまいだ

悲しみよ、お前はわたしの心を住処にした

苦しみはもうたくさんだ

わたしは、あの楽しかった日々に戻りたい

わたしはもう一度歌いたい

ラララ~ラ

ララララララララ~ラ

ララララララララ~ラ

わたしはもう一度歌いたい

 

 

 

NOVA

 

 

Sergio Mendes

 

 

Andrea Bocelli

 

 

Astrud Gilberto

 




------------------------☆-------------------------


まただいぶ間が開いてしまいました。


先日、半年に一度のお楽しみライブが終わりまして

さて次は何を歌おうかな~と探していたところ

こちらの曲にたどり着きました。


歌詞は悲しさたっぷりなのに曲は明るいという、

Tristeもそうでしたが、

こちらはさらに深く絶望的に暗い感じの歌詞であるにも関わらず、

曲は拍子抜けするくらい底抜けに明るくて

なんともちぐはぐな曲なのです。


それでも、その悲しみを笑い飛ばすような軽快なリズムがなんともイイのですよね~

盛り上がる系の曲を探していたので、楽しく歌いたいと思います♪

 

 

ウ  グランジ    アモー
O  Grande  Amor


                       Vinicius de Moraes / Antonio Carlos Jobim



アージャ ウ キ   オウヴェー
Haja  u  que  houver,


ア セィンプリ   ウン  オーメィン    パラ ウマ ムリェー
Há sempre  um  houmem,  para uma mulher


イ ア ジ  セィンプリ  アヴェー
E há de  sempre  haver

パラ  エスケーセー  ウン  ファウス アモー
Para esquecer,   um  falso   amor


イ ウマ  ヴォンタージ ジ   モヘー
E uma  vontade  de   morrer


セージャ コム    フォー ア   ジ  ヴェインセー ウ  グランジ アモー
Seja   como for  há  de  vencer   o   grade amor



キ    ア ジ   セー  ヌ  コラサゥン
Que há  de  ser  no  coraçao,


コム    ペHダゥン  プラ  ケィン   ショロゥ
Como perdão   pra   quem chorou






<日本語訳>


ひとりの女には いつもひとりの男の存在がある


いつも

偽りの愛と

失った望みを忘れるために

存在している



どうであろうと 大きな愛が勝つものだ

どんな悲しみも許すような

そんな広く大きな心に

 

 

 

 

 

O GRANDE AMOR · MORELENBAUM2 · Ryuichi Sakamoto

 

 

 

 

Stan Gets & João Gilberto - O Grande Amor

 

 
 
 
-----------------------------------------------------------------
 
すごく、すごく、久しぶりの更新です。
 
にもかかわらず、見に来て下さる方がいるのは本当にありがたくて
 
音楽を続けている方がいるのだなと思うと、同志がいるようでとても嬉しいのです。
 
 
コロナ禍の下で音楽活動がかなり制限される中、
 
私たちのライブも何度も延期し、ようやく厳重な感染対策をして
 
ごくごくわずかなお客様を迎えて5月に開催しました。
 
 
ところがさらなる感染拡大で、次はいつできるのだろう?と思いながら
 
それでも次のステージのために練習をしています。
 
 
音楽は、不要不急かもしれません。
 
それでも、音楽がない世の中は、すごく味気ない世界だと思います。
 
 
素人の歌にたいした価値などないかもしれない。
 
それでも、聴いてくれる人がいるとき、
 
少しでも日常の憂さが晴れたり、嫌なことを忘れていられる
 
そんな時間になるように、
 
また歌える日が来るまで練習を続けます。
 
私にできるのはそれだけ。
 
 
 
私はアマチュアですが、
 
プロの方は本当に大変だと思います。
 
それでも、ずっと音楽を続けて欲しい。
 
それが願いです。
 
 
   ☆
 
 
今日は「O Grande Amor」
 
ずいぶん前にナラ・レオンのアルバムで聴いた曲です。
 
モライスとジョビンが作った愛の歌。
 
たくさんの人に届きますように。