2023年も半分経過~
早い、早すぎる

7/13 親・子の片づけマスターインストラクター養成講座 説明会あります!
親・子の片づけマスターインストラクターって?
親・子の片づけのプロフェッショナルである、
親・子の片づけマスターインストラクターになるための講座です。
認定後は「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」の認定講師として活躍することができます。
工藤も3年前にマスターインストラクター養成講座を受講して
2年前にマスターインストラクターに合格、今に至ります
コチラは昨年書いた
私がマスターインストラクター養成講座受講を決めた時のお話↓
説明会の参加は養成講座に必須ではないそうですが
理事の先生方や、マスターインストラクターと相談できるチャンスなので
ご興味のある方は是非
説明会詳細はコチラです
公式ワークショップ 「お片づけ大さくせん!」 募集開始です!
昨年、仙台でも開催した公式ワークショップ「お片づけ大さくせん!」
今年も全国各地で開催されますよ♪
どんなワークショップ?
◆ 前半は、学びタイム
楽しいスライドを使って
小学生にもわかりやすく
「片づけの基本」をお伝えします。
◆ 後半は体験タイム
小学生の様々なアイテムの
「イラストカード」を使用して
自分の使いやすさを考えながら
勉強机や棚の「収納場所シート」に
片づけていきます。
対象年齢・学年はありますか?
・対象は、小学生のお子さんと保護者様になります。
・お子さんだけではなく、保護者様も一緒のご参加、見守りをお願いいたします。
・ご参加者様のご兄弟姉妹も、追加料金を頂戴いたしますが、ご希望の時は一緒にご参加可能です。
夏休みの自由研究にもピッタリ!
最近は夏休みの宿題の量も少なくなってきていますが
小学5年生の家庭科の授業で「整理整頓」の単元もありますので
自由研究として、まとめてみるのもオススメです。
昨年の様子はコチラ↓
昨年ご参加のお子さんから
嬉しい感想をいただきました♡
お母さまからも♡
お片づけ大作戦! 大成功‼️
ワークショップで、親・子一緒に片づけについて学んでみませんか?
☑子ども達は「片づけたらどんな良いことがあるのか」を理解できます。
☑片づけについて話し合う事で様々な考えを知り、考える力がつきます。
☑講師の声かけやサポート方法を参考に、自宅での片づけのコミュニケーションがスムーズになります。
☑片づけの順番がわかり、家に帰ったら他の場所もやってみたくなるかも!
☑そして、もれなく工藤に会えます(笑)
小学生になったら身の回りは
自分で片づけられるようになって欲しい・・・。
でも、お片づけはなぜ必要なのか、
どんな順序でやるのか、
きちんと教えてあげることは難しいですよね。
この公式ワークショップでは
お片づけの基本に沿って
身近なアイテムが描いてあるカードを動かしていくことで
お片づけが身についていきます。
昨年のワークショップをみながら
「ウチの子どもたちが小さい頃にやりたかった、知りたかった」
と何度思ったことか。
この機会にワークショップで体験してみませんか?
工藤開催のワークショップは リクエストにて受付しております♪
オンラインzoomでも、仙台市内での開催でも
ご希望のお日にち・お時間帯を
下記お問い合わせフォームからお知らせくださいませ。
(現在8月中の日程で対応可能です。)
▪️ワーク所要時間:約90分~120分(ワークの進行状況により前後します。)
▪️参加費:保護者1名+お子様1名 3,000 円(税込) / お子様1名追加につき +500円
お問い合わせお待ちしております♪
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
認定講師・マスターインストラクターです
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました