アンガーマネジメント講座を受講して 「○○であるべき、○○せねば」を手放したいと思った | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

 



 
そういえば
我が家のパンジー・ビオラ
元気に育っています♪

 

ホントはワンズ、ニャンズを飼ってみたいんだけど

子ども達に猛反対されもやもや

 

「趣味は園芸」に向かう工藤気づき

 

 

 

サムネイル

​今日もご訪問ありがとうございます♡

 

【もっと自分の家が好きになる】

 

・整理収納アドバイザー@仙台

・親・子の片づけマスターインストラクター

・時間マネジメントコーチ

 

工藤千夏子です

 

自己紹介はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

昨日も少し書いた、アンガーマネジメント講座からの気づき

 

昨日の記事でも少し書いた

 

今年の自分にかける言葉は、

「○○であるべき、○○せねば」から離れてもいい。

 

以下、11/24のInstagram 工藤のアカウント

@chikako_kudo_calh 投稿より

 



 

先日の息子の塾待ちに、娘と夜マック🍔
20歳の娘はフィレオフィッシュ一択(笑)

娘は、小さい頃から食べものの好き嫌いも多く
(今も食べもののストライクゾーンは激狭💦)

娘が小さい頃は
「いろんなものを食べるべき」とか
「残さず食べるべき」とか
たびたびイライラして、必死に食べさせていた記憶ばかり。

「ちゃんと子育てするべき、

 ちゃんと子育てしなければ」ってね。



先月、所属する @fami.kata 親・子の片づけ教育研究所主催の
アンガーマネジメント講座を受講しました。

昨年も、他の場所で受講する機会があり、

講師の先生は違いますが、2回目の受講になりました。
そして今回、より理解出来た感じがしました。

昨年アンガーマネジメント診断も受けていましたが
私のタイプは、「慎重ウサギ」🐰
実は、石橋を叩いて渡る、慎重派なんです😆



だから

子育て中の「べき」も強かったのか

と改めて感じました。

娘は思春期・反抗期も激しめだったので
私もいつもイライラしていたなぁ と。



私が親・子の片づけ=ファミ片に出会った時
娘はもう高校生になっていましたが
あの時、ファミ片に出会ってなかったら
今頃、こんな風に一緒に出かけたり出来てたかなぁと
最近特に思います。

食べものの好き嫌いに関しては
好きなものしか食べなくても、何とか育つ!笑

それより親子時間を大切に楽しみたいと思った
この日の夜マックでした🍔💕

 

娘の偏食は、実はかなり大変でアセアセ

小・中の時は、毎年担任の先生に
「給食を全然食べられてないんですが、

 お家では何を食べているんですか?」

と聞かれていました(苦笑)

 

先生もいろいろ尽力してくださったようですが

娘も頑として「食べない!」のでガーン


学校でも「食べられるモノだけでOK」で

対応していただいてありがたかったです。

 



「ちゃんと子育てするべき、ちゃんと子育てせねば」から少し離れて

(っていうか、食べない娘に食べさせるコト

 頑張るのに疲れて…。)


「野菜が食べられないなら、野菜ジュースでもヨシ」

「お肉が食べられないなら、

 お魚や、食べられるモノで」

みたいな感じで、

 

上手いこと食べられるモノに出会えたらラッキー♪

ハズレてしまったら、残念もやもや


「せめて家では、食事を楽しんで欲しい」と思って

今も昔も

息子には肉を焼き、娘には魚を焼いてます。

 

あんなに偏食な娘でも

まぁ、背はあまり大きくならなかったけど

元気に育っています(笑)



 

思い起こせば、

私も子どもの頃は、嫌いなモノが多かったけど

オトナになったら、食べられるようになったモノも

結構あるし!

ナスとか、ピーマンとか…。今もウニは苦手だし。


娘も、少しずつ食べ物の世界が広がるといいな 

と思います♡

 

 

 

そして、もう一つ。「仕事について」も

 

毎日発信するべき、毎日発信しなければ

「ちゃんとしなければ」の想い

 

諦めている、諦めたワケではなくて

あくまでもマイペースで、出来るだけで気づき

 



 

これからも、石橋は叩いて渡っていくと思いますが

がんじがらめにならずに🐰

 

今の私に合った働き方で

整理収納アドバイザー、

親・子の片づけマスターインストラクターの

発信とお仕事をしていきます♡

 

 

2023年も、よろしくどうぞ照れ

 



 

 

 

 

思春期のお子さんをお持ちの方が対象のおしゃべり会

オンラインおしゃべり会「思春期の子どもの対応・関わり方」

 

11/15 満席で開催いたしました。

ありがとうございます♪

 

開催レポ、次回に書こうかな。

お待たせして、すみません。

ご参加をご検討いただいた皆さま、ありがとうございました♡

 

 

今回ご予定が合わなかった方

次回おしゃべり会のお問い合わせもお待ちしております。

【お問い合わせフォームはコチラ】

 

 

 

 

 

 

 

工藤開催 フェスティバル割引クーポン対象講座のご案内

 

「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」【いずれもオンラインzoomにて開催】 

 

●2023年 1月 24日(火)、31日(火)2days講座 いずれも10:00~13:00

割引クーポンをご利用いただける最後の2級認定講座になります。

 

親・子の片づけについて

今まで気づかなかったヒントが見つかる気づき

「○○でなければ、○○せねば」から、少し離れられる気づき

 

「お家の中が片づく仕組みづくり」と「お子さんとの関わり方」について

学べる講座です。

 

 

 

2級認定講座を仙台市内で対面で受講ご希望の方は

お手数をおかけいたしますが お問い合わせフォーム からご連絡お願いいたします。

 

大人・親のみの受講です。親子受講の講座ではありません。
 

 

ご質問・お問い合わせもお気軽にどうぞ♪

 

詳細は↓

まじかるクラウン 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 ご案内ページはコチラです。

(クリックで、移動します↑)

 
 
片づく仕組みづくり×関わり方で
自分の家がもっと好きになりますよう
応援しております♪

 

 

 

 

 

    

 

ダイヤモンド一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の

 認定講師・マスターインストラクターです

 

PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室

 

自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。

 

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

 

 

 

オンラインおしゃべり会 byファミ片

6/28【満席で開催御礼】

 

 

 

次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります

 

  

まじかるクラウン《LINE公式アカウントの登録方法》

 

下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと

LINEの友だち追加画面に移動します。

 

返信は私との1対1トークになりますので、

ご安心してメッセージを送ってください。

もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
OK

 

 

 

友だち追加 

LINE ID : @217bbgfo  です宝石ブルー

 

 

 

クローバーお問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

3月に親・子の片づけ教育研究所理事の
江川先生とのインスタLiveしました♡
 

まじかるクラウン工藤のInstagramにアーカイブがあります下矢印

上手くいかないときには、コチラをクリック下矢印

https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/

 
 
 
 
お片づけサポート・各種講座は、
現在オンライン中心で承っております。

 

 

本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ