今年の悩み・今年のうちに 【親・子の片づけインストラクター入門講座】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日カット&カラーに行って



出された雑誌に澁川先生♡




早っ!

もう9月も最終週!

 

 

 

サムネイル

​今日もご訪問ありがとうございます♡

 

【もっと自分の家が好きになる】

 

・整理収納アドバイザー@仙台

・親・子の片づけマスターインストラクター

・時間マネジメントコーチ

 

工藤千夏子です

 

自己紹介はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

さて、今年のうちに、スッキリさせておきたいことはお済みでしょうか?

 

前回の記事はコチラ↓

 

 

例えば、こんなお悩み。

 

☑ 朝、何とか時間に間に合うように、子どもを園や学校に出すのが精一杯。

  毎日、毎日、子どもに同じ事を言っている。

  それなのに、スムーズに支度が出来ない。。。

 

☑ ダイニングテーブルの上に、いろいろなモノがあるのが常。

  食事のたびに、寄せてどかして。。。

 

☑ 床におもちゃが散らかっていて、踏んで壊したことがある。

  あのブロック、踏むと痛いんですよね~(涙)

 

☑ 「片づけて~」と子ども達に言っても、全く動かない。

  「後でー」と返事があればまだ良い方。

   右から左に聞き流されることも(泣)

 

☑ おもちゃがだんだん増えていって、収納しきれなくなると新しい収納用品を買ってしまう。

  「とりあえずBOX」って言葉もあるし(笑)

   散らかっているよりいいでしょ。

 

 

いくつか当てはまる事はありましたか?

 

コレ、以前の我が家のエピソードです(笑)

 

 

まあ、実を言えば、

ダイニングテーブルの上は今も時々カオスになります。


生活しているんだもの。ある程度は仕方がない!

 

しかし、

それがずーーーーーっと常になってしまうのは

やっぱり暮らし心地が良くないと思いませんか?

 

「整理収納アドバイザーだから、お家の中もバッキバキに片づいているんでしょ」と

言われることもありますが

工藤家は、毎日モデルルームみたいな家ではありません。

 


 

しかも、子どものモノの片づけは

・出来れば子どもにしてもらいたい。

・自分でできるようになって欲しい。

・大きくなったら困るんじゃないか?

 

でも、やってくれないーー!泣

 

 

私もそんな子育ての道を通ってきましたし、

そんな気持ちでいっぱいでした。

 

「片づけ」って…。

残念ながら、子どもの成長とともに

自然に出来るようになるものではないんです泣

 

私たちは成長とともに

たくさんの「練習」をして

出来るようになってきました。


歩いたり、走ったり、ジャンプしたりも

たくさん練習したから。

字が書けるようになったり

かけ算が出来るようになったり

自転車が乗れるようになったり

出来ることが増えてきたのです。

 

「自転車に乗りたい!」と思っても

自然には乗れるようにならないのと

片づけが自然に出来るようになるのは

似ていると私は思います。

 

片づけが出来るようになるには、片づけを知ることから!

 

片づけで悩んでる方の力になりたい♡

力になれるのが

「親・子の片づけインストラクター入門講座」です気づき

 

 

「親・子の片づけインストラクター入門講座」

子どもが片づけられない理由や、
子どもが片づけられるようになるために必要なことを
90分で学ぶ入門講座です。

(※ 資格認定講座ではありません)


講座中、チェックシートを使って

お家の現状をチェックしていただき

お子さんとの片づけ問題のお悩みを伺って

そして、改善ポイントを見つけていきます。

 

チェックシートで確認してみると

「仕組みづくりが出来てないと思ったけど、意外とウチ、出来てる!」と思ったり

「こういうことをやってみよう」と思ったり

「家に帰ったら、子どもにこういう風に話してみようかな」と思ったり

「あ!」と、「ピカッ気づき」と笑

気づきを感じられる講座です。

 


90分の講座のうち、ほとんどは

チェックシートからのコンサルの時間になりますので

「ちょっと話を聞いて欲しいなぁ」もお待ちしております。

 


お家の数だけ、お悩みは様々。

私が、片づけと子ども達との関係性に変化を感じた

「親・子の片づけ=ファミ片」について

年内に学べるチャンスは、あとわずか!

 

毎月開催の「親・子の片づけインストラクター入門講座」

●10月4日(火)10:00~11:30

●11月9日(水)10:00~11:30

●12月2日(金)14:00~15:30

【いずれもオンラインzoomにて開催】

 

「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」

●10月24日(月)10:00~16:00

●12月 8日(木)10:00~16:00 (年内最終です!)

【いずれもオンラインzoomにて開催】

 

2級認定講座を仙台市内で対面で受講ご希望の方は

お手数をおかけいたしますが お問い合わせフォーム からご連絡お願いいたします。

 

大人・親のみの受講です。親子受講の講座ではありません。
 また、入門講座を受講いただかなくても、2級認定講座は受講可能です。

 

 

「入門講座と2級認定講座、どう違うの?」

「どっちが向いているかな?」

ご質問・お問い合わせもお気軽にどうぞ♪

 

詳細は↓

まじかるクラウン10/24 2級認定講座ご案内ページはコチラです。

(クリックで、移動します↑)

 
 

年内のうちに片づけの悩みを解決して

気持ちも新たに2023年を迎えられますよう

全力で応援いたします♪

 

 

 

 

 

    

 

ダイヤモンド一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の

 認定講師・マスターインストラクターです

 

PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室

 

自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。

 

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

 

 

 

オンラインおしゃべり会 byファミ片

6/28【満席で開催御礼】

 

 

またやろうかな~♪

次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります

 

  

まじかるクラウン《LINE公式アカウントの登録方法》

 

下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと

LINEの友だち追加画面に移動します。

 

返信は私との1対1トークになりますので、

ご安心してメッセージを送ってください。

もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
OK

 

 

 

友だち追加 

LINE ID : @217bbgfo  です宝石ブルー

 

 

 

クローバーお問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

3月に親・子の片づけ教育研究所理事の
江川先生とのインスタLiveしました♡
 

まじかるクラウン工藤のInstagramにアーカイブがあります下矢印

上手くいかないときには、コチラをクリック下矢印

https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/

 
 
 
 
お片づけサポート・各種講座は、
現在オンライン中心で承っております。

 

 

本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ