子ども達が小さい頃から、まあ甘々な私。
今も、高1息子に
「ラーメン食べに行きたい」と言われれば…
喜んで
大学生娘に
「スタバでモモのフラペチーノが出たよ♡」と言われたら…
行くよっ
お気づきかもですが
私は子ども達との外食
どちらか1人だけと行くことが多いです。
それは、子ども達の予定が合わなかったり
食べ物の好みが合わなかったりもありますが
娘は偏食がスゴいので…。
娘の偏食についても、そのうち…。
たまには、娘と息子と私で行きますけど
息子が娘に反抗期で
残念ながら会話があまりありません。。。
なので、いわゆる「サシ」の外食
特に息子とは
「サシで話が出来る」
なかなかの貴重な時間です♪
娘は、誰に似たのかおしゃべりで(笑)
いつもいろいろ話しかけてきますが
ホント、誰に似たんだか😆💦 私か?
イヤ、主人もかなり…笑
息子は、家では部屋にいることが多く
リビングにいても
片手には常にスマホ、
両耳には常にイヤフォン。
部屋ではお友達と通信しながらのゲームで
わちゃわちゃ、ギャーギャー
学校のお友達っぽい名前が聞こえるから
ま、いいか。
ん?いいのか??
そんな口数が少なくなってきた高1息子でも
私と2人でのラーメン屋さんなら
待ち時間にスマホをしながら、
それなりに会話もあり
最近なら
「文系・理系、どっちにするの?」とか
「今度の部活の公演はいつなん?」とか
(息子は文化部boyです。)
聞いたらまあまあ、いろいろ返事が返ってくるので
ま、いいか♪
次は子ども達とどこに食べに行けるかな~と
実は心待ちにしている母なのでした♡
とはいえ
なかなか家族と外食に行くのも嫌がるお年頃。
実は工藤家、家での食事も
子ども達の成長と共にバラバラが多いので
休日とか何回ご飯作ってるんだろう…って感じですが
そんな時も、
私に時間があれば一緒にダイニングに座って
娘や息子の今日の予定とか、今週の予定とかを
ちょいちょい確認したり
よく喋る娘の話を聞いたりしてます。
娘、喋りすぎて、バイトに遅れそうになる時も…笑
親・子の片づけ=ファミ片でも
お子さんとの関わり方や声の掛け方をお伝えしてます。
大学生の娘と高1息子の
ウチの子ども達ぐらい
大きくなっても
「ファミ片の声の掛け方」は
効果ありです♡
長ーい反抗期だった娘との暗黒の過去も
ファミ片の講座内でお話してますよ・笑
親・子の片づけ=ファミ片で
「片づく仕組みづくり」を♪
・8/6(土) 仙台市内にて「親・子の片づけワークショップ@仙台」
・8/30(火) 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 @オンラインzoom
8/6のご案内ページ↓
(クリックで、移動します↑)
8/30の講座、仙台市内で対面で受けたい方は
お問い合わせフォーム からご連絡くだされば対応いたします。
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
認定講師・マスターインストラクターです
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
6/28 オンラインおしゃべり会 byファミ片
【満席で開催御礼】
次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります
《LINE公式アカウントの登録方法》
下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと
LINEの友だち追加画面に移動します。
返信は私との1対1トークになりますので、
ご安心してメッセージを送ってください。
もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
お問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。
今回のおしゃべり会をやろうと思った
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました