夏休みの宿題の保管場所 我が家の失敗事例のお話 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

 

夏休みは高1息子のお弁当作りも休み♡と

期待してたけど


来週も学校で

課外講習→部活だそうで

お弁当作り 決定ー笑

 

 

 

サムネイル

​今日もご訪問ありがとうございます♡

 

【もっと自分の家が好きになる】

 

整理収納アドバイザー@仙台

親・子の片づけマスターインストラクター

時間マネジメントコーチ

 

工藤千夏子です

 

自己紹介はコチラ

 

 

 

 

高1息子も昨日で学校が終わり、夏休み🍉

(仙台市は前期・後期制ですので、

 夏休み前に「終業式」はないんです。)

 

息子の部屋は、リビングの隣りの和室なのですが

通学リュックは、リビングに置いていて

いや、自分の部屋に持って行っていいんやで・・・笑

 

昨夜、今日の部活の用意をしたのでしょうね…。



朝、起きたらダイニングテーブルの上に、

リュックに入っていたと思われる

テキストやプリントファイルがごってりと・・・。

 

 

そうそう、

前にも書いたかもしれないですが

大学生娘と高1息子と私

それぞれに「わかりやすい」プリントのわけ方は

それぞれ違っていて

 

私と娘

 それぞれ教科別にファイルを作って入れる派

息子

 全部一緒に入れる派気づき

 

私からしたら

息子の「ごってり」クリアファイルはビックリ。


でも、当の本人の息子は

「探すのが1ヶ所で済むから、

 こっちの方が楽♪」

なるほどー、そうなんだねー気づき

 

今年度は息子が教科別にクリアファイルを作ってたので

「おっ!進化したかも」と思っていましたが

やっぱり忙しいのかな。。。

 

 

まあ、でもね

1人1人、モノの管理のわかりやすさや

片づけの仕方は違っていても

 

使う人に合わせるのがベスト☆ と

私は思います。

 


そして

たとえ

それが映える方法ではなくても♡

 

 

そうそう、息子が小学生の時にね

ダイニングテーブルの上に横積みになっていた

夏休みの宿題を

「私が」

ファイルBOXに立てて入れてしまったところ

 

息子は、夏休みの宿題がどこにいったかわからなくなってしまい泣

夏休み最終日に

息子が必死に1時間探したということも・・・。

 

 

その時は

「立てて収納の方がわかりやすいでしょ!」 という

私の思い込みを息子に押しつけていて

 

息子自身の「わかりやすさ」

置いてきぼりだったな と

反省する事例です・・・。

 

 

ということで、「使う人に合わせる」大事です♡

 

お子さんの教科書やノート、プリントの収納も

「教科別にわけるタイプ」が合ってるお子さんもいますし

 

もしかしたら、ウチの息子のように

「全部一緒がわかりやすいタイプ」も。

 


8月6日に仙台市内で開催する

「親・子の片づけワークショップ お片づけ大作戦!」では

 ワークタイムで、お子さん1人1人に合った片づけ方が見つかるかも♪


ファミ片Tシャツでワークショップもお待ちしてます💚



 

 

 

 

 

親・子の片づけ=ファミ片で
「片づく仕組みづくり」を♪

 

・8/6(土) 仙台市内にて「親・子の片づけワークショップ@仙台」

・8/30(火) 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 @オンラインzoom

を開催予定しています。
 
詳細は↓

まじかるクラウン8/30の講座ご案内ページはコチラです。

(クリックで、移動します↑)

8/30の講座、仙台市内で対面で受けたい方は

 お問い合わせフォーム からご連絡くだされば対応いたします。

 

 

 

 

 

 

    

 

ダイヤモンド一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の

 認定講師・マスターインストラクターです

 

PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室

 

自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。

 

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

 

 

 

6/28 オンラインおしゃべり会 byファミ片

【満席で開催御礼】

 

 

次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります

 

  

まじかるクラウン《LINE公式アカウントの登録方法》

 

下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと

LINEの友だち追加画面に移動します。

 

返信は私との1対1トークになりますので、

ご安心してメッセージを送ってください。

もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
OK

 

 

 

友だち追加 

LINE ID : @217bbgfo  です宝石ブルー

 

 

 

クローバーお問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

3月に親・子の片づけ教育研究所理事の
江川先生とのインスタLiveしました♡

今回のおしゃべり会をやろうと思った
きっかけになったインスタLiveです
 

まじかるクラウン工藤のInstagramにアーカイブがあります下矢印

上手くいかないときには、コチラをクリック下矢印

https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ