先日完了した、我が家のトイレリフォーム。
今日のお話は、リフォームで
私が個人的に大変と感じたことを。
まず選ぶのが大変
今のマンションは、築20年以上の中古物件。
つまり、当然ながら
入居の時には、既に内装は決まってました。
そりゃそーだ笑
実は以前、新築マンションを買ったこともあり
その時は、内装カラーが4パターンぐらいあって
その中から選ぶとフローリングや建具などが
住まい全体に反映される感じでした。
しかし、今回は、
我が家だけの専有部のリフォーム![]()
当たり前ですが、
1から全部自分で決めないとなりません。
この「選ぶ」作業が、実は私には結構大変でした![]()
もちろん、リフォーム会社さんで
おススメを出してくれたりもします。
今回は、全部選ばせてくれたのが
楽しくもあり、大変でもあり…。
・まず、トイレの便器メーカーを選ぶ。
(節水型トイレに交換しました。)
まぁ、これは、T社かL社か・・・って感じで、
スムーズに決まりました。
・次に便座を選ぶ。
(いろんな機能があるから、どれを付けるか・・・)
いろんな機能を付けると、当然値段も変わってくるので
家族と相談しながら、決定しました![]()
機能を付けたい息子と、付けたくない娘。
何でもいいと言う主人。
まとめるのも一苦労。
その後、実はコレが1番大変だった
・壁紙、床材を選ぶ。
天井と壁は別のモノにした方が良いとか、
床材と壁の間の「巾木」の色とか、
それぞれ種類もいろいろあって・・・![]()
分厚い壁紙の見本帳を何度もめくって、めくって・・・
壁紙の種類もいろいろで、
それぞれ微妙な違いもあって、なかなか決められず、
トイレの納期が遅いことを言い訳に
何度か現実逃避を繰り返しました![]()
ちなみに、壁紙や床材の色を決めるときに
コチラのサイトでイメージしていました。
そして、ビフォーからの
アフターに![]()
床材はダークブラウン系にしたかったの♡
給水栓がビフォーより目立たなくなったのも嬉しい♪
ペーパーホルダーとタオル掛けも、
「新しく買っといたら付けとくよ~」と工事業者さんに言われていたので
夜な夜なネットで探しました(笑)
ペーパーホルダーは、LIXILの2連のタイプの棚板ホワイト。
2連は途中でペーパーがなくなった時も安心。
タオル掛けは、TOTOにしました。
こうして、お気に入りのトイレが出来上がりました![]()
トイレのような小さいスペースで、
これだけいろいろ決めるコトがあるんだったら
家を1軒建てるって大変なコトだな
としみじみ感じました。
そして今は、コロナのいろいろで、
依然として半導体不足が続いていて
納期も遅くなっているようなので
リフォームをお考えの方は、
お早めに動かれた方が良いみたいです。
(リフォーム会社さん・談)
工藤家、トイレの次は、
給湯器が不調になってしまい
またこちらも数ヶ月待ちです・・・。
真冬に給湯器不調は耐えられないので、
こちらは、冬前には入れ替え施工される予定・・・。
(リフォーム会社さん)「トイレより、給湯器の方が納期がヤバいんですよー。」
(私)「えー、そうなんだー!」
なんてやりとりしていたら、
我が家の給湯器がある日お湯が続かなくなり
慌ててリフォーム会社さんに電話![]()
以前のように、壊れてからのオーダーでは、
長いと半年ぐらい待つそうです。(リフォーム会社さん・談)
「そろそろ壊れますよー」って教えてくれないですからね・笑。
築年数的にも、そろそろ
いろいろ家のメンテナンスに手がかかりそうです。
6/28 オンラインおしゃべり会 byファミ片
満席になりました♡
ありがとうございました
オンラインおしゃべり会 byファミ片
高校生・大学生のママ 集まれ!
2022年6月28日(火) 20:30~22:00
参加費:無料
募集定員:3名様 → 残席:1名様
満席になりました!
ありがとうございます♡
詳細はコチラをご覧ください。
今回のおしゃべり会をやろうと思った
工藤のInstagramにアーカイブがあります![]()
上手くいかないときには、コチラをクリック![]()
https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
現在、リクエストにて承っております。
・コンパクトに(約90分)学べる入門講座
まず「親・子の片づけ」を聞いてみたい方にオススメ!
・じっくり片づく仕組みづくりと子どもへの関わり方の両方が学べる 2級認定講座
資格が欲しい方、じっくり我が家の片づけについて考えたい方、
整理収納アドバイザーのスキルアップとして学びたい方
所要時間:6時間(休憩に1時間含みます。)
入門講座、2級認定講座ともにリクエストで承ります。
再受講も可能です。
「1日で親・子の片づけインストラクター2級講座を受講したい」 とか
「午前中のみ2日にわけて受講したい」 とか
「対面講座希望」 、 「オンライン希望」 なども
お気軽にお問い合わせください![]()
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました![]()














