映え収納ってイイよねー でも…。 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

BLACK FRIDAY、何か買いました❓グラサン




今日もご訪問ありがとうございます乙女のトキメキ
 
 
 
整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター
工藤千夏子ですパンダ
 
 
自分の家が好きになる
ストレスフリーな暮らしを応援しています宝石ブルー
 

 

 

 

 





 

映え収納ってイイよねー でも…。

 

先日からニトリで生活応援値下げがキラキラ


画像はニトリネットよりお借りしています。

https://www.nitori-net.jp/ec/characteristic/seikatsu-ouen/



ファイルスタンドやファイルボックスは50円引き❗️

スチールワゴン、ビーズソファは1000円引き‼️




これを機に、買い揃えちゃう…



ソレもいいかと思いますニコ

見た目がキレイになると、それだけでも嬉しいですよね♡



しかし、

・どのボックスに入っているかわからなくなってしまった…もやもや

  下矢印

・どこに戻すかわからなくなってしまった…もやもや

  下矢印

・戻すのが面倒になってしまった…もやもや

  下矢印

・ボックスは揃っているけど、実は中身が入っていなかったり、何が入っているかよくわからなかったり、

周りはぐちゃぐちゃになっていたり…もやもや



そんな「負のループ」にならないように

気をつけることが大切真顔



工藤家のファイルボックス収納を例にすると

ファイルボックスにラベルを付けることはもちろん上差し



ボックスの中に入っている

クリアファイルにもラベルを付けて「わかるように」上差し



家族みんなで使うモノは「わかるようにする」ことが1番❗️

家族のためでもあり、未来の私のためでもあります。

(今日は憶えていても、数ヶ月後は憶えてないかも…汗)



そして、収納ボックスを買う前に

入れるモノを「わける」こと、「選ぶこと」も、

もちろん大切。


そもそも、収納する場所はそこでいいのかと

考えることも、もちろん大切。


そして、収納した後、見直すことも大切。


そうなんです、収納を考えるって

いろいろ奥が深いんですキラキラ




いつもいつも「片づけ」という負のループに入ってしまう時や

もうどうしていいのか、わからなくなってしまった時は

是非ご相談ください♪



お片づけをしたいあなたの背中を優しく押し

あなたのペースに合わせてご提案をし

一緒に進んで行きましょうラブラブ



最後にお問い合わせフォームがありますので

ご相談があれば連絡お待ちしていますニコ










 

Instagramもやってます下矢印

上手くいかないときには、コチラをクリック下矢印

https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/ 

 


 

 

 

 

 

親・子の片づけを学びたい方に

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座


 ダイヤモンド2022年1月14日、21日 

  10:00~13:00 (途中休憩あり)

  @オンライン (3時間✖️2日)

 

 

 

 

 親・子の片づけインストラクター入門講座(オンライン)

 2021年 11/26(金)、12/10(金)、

 2022年 2/8(火)

各日とも、10:00~11:30 

 

 「親・子の片づけ」をコンパクトにお伝えします❗️


下矢印詳しくは、コチラのブログにも書いてあります。

 

 

 

下記リザストフォームをクリックorタップすると、詳細をご確認いただけます下矢印

 

お申し込みもコチラからニコ

 

ありがとうございます♪

 
 

ご質問・お問い合わせなどありましたら、

お気軽にお問い合わせくださいニコ

 

 

 

 

 

ダイヤモンド一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の認定講師・マスターインストラクターです。

 

PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室はもちろんのこと

自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。

 

 

下記フォームから お問い合わせお願いいたします。

 

 

 

本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ