


時々たびたび記事にしていますが
実は、私も、子ども達も
モノを手放すのはあまり得意ではありません
特に、まだ使えるモノを手放すのは、苦手~
例えば、コレは
娘が中高生時代に買い集めたペンの数々
こーゆーインク入れ替え式のペンの
本体やインクがすっごいあります
(私も文具は好きだけど、ちょっと買いすぎたよね~)
娘は「もう要らない」と手放したので
捨てられない私が、コツコツと使っています
そして、なんと
娘の中学校の校門の前に、学習塾の方が朝いらして、
「おはようございま~す」と、
文具入りの勧誘資料を配っていたらしく
塾の名前の入ったシャープペンやら消しゴムやらも
た~くさん
それは、さすがに私もあまり消費出来ないので、
息子の文具ストックに入れてあります
(多分、一生買わなくて大丈夫なくらいあるかも
文具にあまり拘りがない息子、消費の協力、ありがとう
母的には、消しゴムより、シャープペンより、シャープペンの芯とかがありがたいんだけどなー)
私のように
手放すこと、処分することに抵抗がある方は
使い切れそうなモノは使い切るのも1つの解決策です
が、
そんなに文房具を使わない そんな方も多いはず
(今は、ペーパーレス、デジタル化も進んでますもんね・・・。)
そんな時は、送料はかかりますが、
不要品の寄付を受け付けてくれる会社や団体にお願いすることで
「処分」というハードルが
大分下がって、気持ち的に楽になります。
例えば、コチラ
事前連絡不要で、全国から受け付けています。
送料もかかるので、
ご自宅の近くの業者さんを見つけるのもいいと思います
古着がたくさん有るときは、「古着deワクチン」もオススメ
私も利用しています
「リサイクルショップに持って行くのも、フリマアプリも面倒~」と感じる方は
このような送付作業も面倒に感じるかもしれませんが
整理収納アドバイザーとして、
手放し方もご案内しますし
お手伝いもさせていただきます
今日は満月🌝
手放しに良いチャンスです
こうありたいと願う事、見直す事も良いとのこと
私のLINE公式アカウントで、
1カ所無料のお片づけサポートも承っておりますので
コチラもご利用ください
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の認定講師・マスターインストラクターです。
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室はもちろんのこと
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
下記お問い合わせフォームからお願いいたします。
以前お知らせしていた8月23日のイベント
いよいよ、明日です
感染予防対策を行って開催予定です。
今回は、日程が合わなかった方、
遠方なのでオンラインご希望の方
お気軽にお問い合わせください
夏休みのお片づけバトルに疲れたら・・・。
夏休み、お疲れさまでした
お片づけバトル脱出のヒント、あります