


子どもも大きくなると、リビングにポツーンとの時も多くなります。
娘も、スマホに飽きた時とか、急に何か話したくなった時とか
息子は、何か食べたい時とか
「私は寮母さんかっ」
と思う時も ね
まあ、それも、成長ですよね…。
それでも、娘もリビングのカレンダーの予定を見ながら
👩🏻「お母さん、○日お休みなの~? お昼何か食べに行く~?」 とか
息子も
👦🏻「そろそろ夏休み終わりだから、お好み焼き食べに行きたい~」 とか
暑いのに、汗だくでお好み焼き屋さん
決して、食べ物で釣っている訳ではないんですが ね
「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」では、
「家の中の片づく仕組みづくり」もお伝えしますが
「片づけが上手く進む子どもとの関わり方」もお伝えします
私が親・子の片づけインストラクター2級認定講座を受けた時は
娘は高校生、息子は小学校高学年になっていました。
「もっと早くこの講座を受けたかった・・・」と感じたことも多かったです。
そして、同時に
「今日この講座を受けて良かった」とも思いました。
大きな声では語れませんが、娘はいろいろありましたから
そんな時でも、娘の話を聞いて話し合い、前に進んでこれたのも
この講座で学んだからだと思うのです
今は、息子も中学生になり、プチ反抗期に突入
ゲーム大好きで、どー見てもゲームやり過ぎな息子ですが
親・子の片づけ=ファミ片で学んだ子どもとの関わり方を活かして
楽しく毎日を過ごして行きます
工藤が開催する「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」も
もう少しで開催のお知らせが出来ますよう準備をしています
「どんな講座なのかな~」とご興味のある方は
入門講座もございます
ご質問、お問い合わせなども承りますので、
下記のお問い合わせフォームからお願いいたします
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の認定講師・マスターインストラクターです。
PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室はもちろんのこと
自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。
下記お問い合わせフォームからお願いいたします。
以前お知らせしていた8月23日のイベント
感染予防対策を行って開催予定です。
今回は、日程が合わなかった方、遠方なのでオンラインご希望の方
お気軽にお問い合わせください
夏休みのお片づけバトルに疲れたら・・・。
夏休み、お疲れさまでした
本日も最後までお読みくださり ありがとうございました